ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

10年後の属州枯渇

ドミニオンを始めたころ、どうやったら勝てるのかとか、思いついたちょっとしたことについて他の誰かが先に気付いていることなのかなとか、いろいろと検索してみたんですが、うまく見当たらず。なら自分で初めてみようと思ったんですね。それまでになかったドミニオン専門のブログを。

 

hirotashi-domi.hatenablog.com

 

最近ではすっかり更新頻度も低下してしまいましたが、それでもえっちらおっちら続けてきたこのブログ、今日でちょうど10年になるようです。

 

 

10年同じゲームを続けてるんですって。

頭おかしいですね。

 

今はどれだけの方が読んでるのかわかりませんが、11年目も引き続き継続していくつもりです。

 

 

 

さて。

このブログを始めたころに出会った、おそらくは最初のドミニオン攻略同人誌「ドミニオンレシピ」というものがあります。

 

yusei-game.com

 

 

いま手元にあるこれをペラペラとめくってみると、「属州枯渇」なる項で目が止まります。

 

属州枯渇の概要:

  • 初手:改築(4)-礼拝堂(2)
  • 屋敷を玉座の間(4)に改築し、礼拝堂で強圧縮。捗らないようなら2枚目の礼拝堂を入れる。
  • デッキ総枚数を5枚にしたら、あとは玉座の間+改築と打ち、残り3枚のカードのコストを0(銅貨)→2(屋敷・礼拝堂)→4(改築・玉座の間)→6(金貨)→8(属州)と育てていく。
  • デッキ内が玉改属属属の18点になったら、あとは属州を空廃棄して早期ゲーム終了を目指し、他のプレイヤーの得点が18点を超えないまま終える。

 

この方法で果たして勝てるのか、つまり18点での逃げ切りが可能かどうかについては、もちろんサプライの他のカード次第ではありますが。

 

 

さて、改築の登場から時を経て、いまでは廃棄しなくても金貨から属州を作れるカードが登場しました。強制退去(5)です。

f:id:hirotashi-domi:20201115150557j:plain

 

改築と違い、廃棄する代わりにカードを追放するだけで済みますが、空廃棄ならぬ空追放(属州を追放して属州獲得)はできません。これを使って属州枯渇をやってみましょう。


まず初手5-2なら強制退去-礼拝堂と買い、これ以降しばらく何も買わない。礼拝堂での圧縮優先。屋敷を玉座の間に変え、デッキを5枚にしたら、元祖「属州枯渇」と同様にデッキ内のカードのコストを上げる。

ターン 行動 デッキ 追放マット
1 強制退去購入 銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋強  
2 礼拝堂購入 銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋強礼  
3 銅貨3屋敷1廃棄 銅銅銅銅屋屋強礼  
4 銅貨を追放して礼拝堂獲得 銅銅銅屋屋強礼礼
5 銅貨2屋敷1廃棄 銅屋強礼礼
6 屋敷を追放して玉座の間を獲得 銅強礼礼玉 銅屋
7 銅貨と礼拝堂を追放して屋敷と玉座の間を獲得 屋強礼玉玉 銅銅屋礼
8 屋敷と礼拝堂を追放して玉座の間2枚を獲得 強玉玉玉玉 銅銅屋屋礼礼
9 玉座の間2枚を追放して金貨2枚を獲得 金金強玉玉 銅銅屋屋礼礼玉玉
10 玉座の間と金貨を追放して金貨と属州を獲得 金金強玉属 銅銅金屋屋礼礼玉玉玉
11 金貨2枚を追放して属州2枚を獲得 強玉属属属 銅銅金金金屋屋礼礼玉玉玉

この時点で属州3枚を確保。

さてこの次のターンですが、そこでゲームが終わることが予想されるなら属州2枚を追放して公領2枚獲得すべきでしょうが、まだ終わらないなら公領の代わりに金貨を獲得しましょう。

 

12 属州2枚を追放して金貨2枚を獲得 金金強玉属 銅銅金金金屋屋礼礼玉玉玉属属


次のターンで属州2枚獲得までは確定します。もし1枚しか残っていなければ、金貨と属州を追放して属州と公領を獲得し、屋敷を買えば10点プラスです。

 

 

一方、初手4-3なら礼拝堂-礼拝堂。屋敷3と銅貨4を廃棄することを目指し、礼拝堂で礼拝堂を廃棄しながら3金で銀貨を買う。理想的な手順は以下のようなイメージ。

ターン 行動 デッキ 追放マット
1 礼拝堂購入 銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋礼  
2 礼拝堂購入 銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋礼礼  
3 銅貨2屋敷2廃棄 銅銅銅銅銅屋礼礼  
4 銅貨2屋敷1廃棄 銅銅銅礼礼  
5 礼拝堂1廃棄・銀貨購入 銅銅銅銀礼  
6 銅貨2廃棄・銀貨購入 銅銀銀礼  
7 強制退去購入 銅銀銀礼強  
8 銅貨1廃棄・玉座の間購入 銀銀礼強玉  
9 銀貨2枚を追放して玉座の間2枚獲得 礼強玉玉玉 銀銀
10 礼拝堂と玉座の間を追放して玉座の間と金貨を獲得 金強玉玉玉 銀銀礼玉
11 玉座の間2枚を追放して金貨2枚獲得 金金金強玉 銀銀礼玉玉玉
12 金貨2枚を追放して属州2枚獲得 金強玉属属 銀銀金金礼玉玉玉

 


ここから毎ターン、「金貨を追放して属州獲得」と「属州を追放して金貨を獲得」を繰り返すことができますが、他のプレイヤーに負けそうなら金貨の代わりに公領を獲得する手もあります、がそれでは次が続かず、誰かがゲームを終わらせてくれるのに頼ることになります。あるいは、金貨を獲得しつつ、追放マットの金貨を捨てる方法もあります。

 

 

13 金貨を追放して属州獲得し、属州を追放して金貨を獲得、このとき追放マット上の金貨3枚を捨てる 金金金金強玉属属

銀銀礼玉玉玉属


これで次のターンに金金強玉の4枚があれば属州2枚獲得が狙え、そうでなくても金強か金金金で属州1枚獲得できますが、金金玉属属の手札を引き、公領しか買えなくなるリスクも存在します。

 

 

さて、このように強圧縮から玉座の間+強制退去を繰り返すルート、属州だけでなく、他の勝利点カードがある際にも有効です。公領を追放して公爵(5)を、公爵を追放して公領を獲得したり、屋敷を追放してシルクロード(4)を、シルクロードを追放して屋敷を獲得することを繰り返すのもいいでしょう。

すっかり告知するのを忘れてたんですが、また本が出ます

www.sandomi.net

 

今回は「上級者はサプライを見て何を考えているのか?」をテーマに、見開き2ページの左にサプライ、右にそのゲームで狙うべき戦略が書かれているという、見開き単位での読み切りサイズの本となっております。

 

こんな時間に更新して何なんですが、発売は今日(11/14)のゲームマーケットになります。買おう!どみなび!

 

海辺・繁栄・異郷の新版について

以前、交易人(4)のテキストが変更されるらしいという記事を書きました。

hirotashi-domi.hatenablog.com

 

実際に変更になるのはいつになるやら、と思っていたら、先日ドナルドから「既に変更したよ」との書き込みが。

forum.dominionstrategy.com

 

ついでに海辺、繁栄、異郷については新版からいくつかのカードのテキストが変更されたそうです。

 

 

以下、この変更が施された版を「2020年版」と呼ぶことにします。


・交易人(後半部)

第一版

When you would gain a card, you may reveal this from your hand. If you do, instead, gain a Silver.

あなたがカードを獲得しようとするとき、このカードをあなたの手札から公開してもよい。そうした場合、代わりに銀貨を獲得する。

第二版

When you would gain a card, you may reveal this from your hand, to instead gain a Silver. 

あなたがカードを獲得しようとするとき、このカードをあなたの手札から公開し、代わりに銀貨を獲得してもよい。

2020年版

When you gain a card, you may reveal this from your hand, to exchange the card for a Silver.

あなたがカードを獲得するとき、このカードをあなたの手札から公開し、そのカードを銀貨と交換してもよい。

以前にも書いた通り、これにより元のカードの獲得時効果は得られます。例えば国境の村(6)を獲得し、その効果で公領も獲得したとき、国境の村の獲得にリアクションして銀貨に変えたいならば、上に乗っている公領をどかしてでも(2019ルール)国境の村を銀貨に交換できます。

 


・神託(末尾の行のみ)

第一版 +2 Cards.
第二版 Afterwards, you draw 2 cards.
2020年版 Then, +2 Cards.

これまで神託(3)で得られる2ドローの表現、第二版でdraw 2 cardsで表現されたため、カメレオン神託では+2金と変換できなくなっていましたが、これでようやく正式に+2金を得られることとなりました。

なお日本語版の異郷は第一版しか存在していないため、どちらにせよカメレオン神託で+2金を得られます。

 

 
・抑留(廃棄に関する行のみ)

第一版  +$2. Trash this card. Put an Embargo token on top of a Supply pile.
第二版  +$2. Trash this. Add an Embargo token to a Supply pile.
2019ルール  +$2. Trash this. If you did, add an Embargo token to a Supply pile.
2020年版  +$2. Trash this to add an Embargo token to a Supply pile

2019ルール以降、このカードを廃棄することが抑留トークンを置くことの条件となりました。つまり以下のようになります。
玉座の間+抑留で置ける抑留トークンの数は、2019ルール以前では2枚、2019ルール以降では1枚。
・はみだし者(5)で抑留をプレイしたときに置ける抑留トークンの数は、2019ルール以前では1枚、2019ルール以降では0枚。

 


その他の変更点:


・財宝カードから"when you play this"(これをプレイしたとき~)が略される。
銀行(7)、禁制品(5)、借金(3)、投機(5)、不正利得(5)

 

・財宝カードの"worth"は"+(coin)"と表現変更。
銀行(7)、愚者の黄金(2)

 

・"while this is play"→"while you have this in play"
灯台(2)、ならず者(6)、隠し財産(6)、玉璽(5)、護符(4)、値切り屋(5)

 

・値下げ効果のあるカードから"not less than 0(coin)"を略す
石切場(4)、行商人(8*)、街道(5)

 

・行商人

第一版 During your Buy phase, this costs $2 less per Action card you have in play, but not less than $0.
第二版 During your Buy phase, this costs $2 less per Action card you have in play, but not less than $0.
2020年版 During a player's Buy phase, this costs $2 less per Action card they have in play.

 マイナーチェンジです。

 

・義賊

第一版 +$1. When you buy this or play it, each other player reveals the top 2 cards of his deck, trashes a revealed Silver or Gold you choose, and discards the rest. If he didn't reveal a Treasure, he gains a Copper. You gain the trashed cards.
第二版 +$1. When you buy or play this, each other player reveals the top 2 cards of their deck, trashes a revealed Silver or Gold you choose, discards the rest, and gains a Copper if they didn't reveal a Treasure. You gain the trashed cards.
2020年版 +$1
Each other player reveals the top 2 cards of their deck, trashes a revealed Silver or Gold you choose, discards the rest, and gains a Copper if they didn't reveal a Treasure. You gain the trashed cards.
----------
When you buy this, do its attack.

 購入時効果が末尾に移動しました。ただ"its attack"が何を指すが、明確でない気がするんですが。

 

 

 

絶望+寄付

f:id:hirotashi-domi:20210128135649j:plainf:id:hirotashi-domi:20210219112523j:plain


今日の寄付。

寄付の他に絶望(0)というイベントがあるとき、呪いをもらう代わりに2金を得ることができます。特に寄付を同時に買うとき、その呪いも含めてすぐに廃棄することができるため、事実上寄付は2金値下げされたようなものです。

まずは初手4金の場合。実は8ターン属州3が確定しています。

 

初手4-3:

ターン 購入 デッキ 負債
1 絶望+金貨 銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋金呪 0
2 絶望+寄付(銅貨3屋敷3呪い2廃棄) 銅銅銅銅金 3
3 (負債3を完済して)絶望+金貨 銅銅銅銅金金呪 0
4 絶望+寄付(銅貨4呪い2廃棄) 金金 0~2
5 金貨(買えないなら銀貨) 金金金 0
6 属州 金金金属 0
7 属州 金金金属属 0
8 属州 金金金属属属 0

 

金寄金寄金属属属。

第4ターンの手札が「銅銅銅銅呪」となったときのみ負債2を負うため、第5ターンで金貨が買えなくなりますが、金金金でも金金銀でも第8ターンまでの手順に差はありません。
差が出てくるとしたらそのあと。手札が「金金属属属」なら絶望+属州と買え、「金銀属属属」なら買えない、といった状況になるときでしょう。

 

続いて初手5金の場合です。こちらも8ターン属州3が確定。

初手5-2:

ターン 購入 デッキ 負債
1 絶望+金貨 銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋金呪 0
2 絶望+寄付(銅貨5屋敷3呪い2廃棄) 銅銅金 3~4
3 (完済して)絶望+銀貨 銅銅銀金呪 0
4 金貨 銅銅銀金金呪 0
5 絶望+寄付(銅貨2呪い2廃棄) 銀金金 0
6 属州 銀金金属 0
7 属州 銀金金属属 0
8 属州 銀金金属属属 0

金寄銀金寄属属属。
こちらは上の初手4金と違い、金貨を3枚入れることができません。

(※なお第5ターン、手札だけで8金出るなら絶望を買う必要はありません。)

 

 

 

さて、これらの手順は8ターンまでの行動が確定していますが、次に上げる手順は確定はしないものの、上の方法より早く属州を買いだすことができる可能性があるものになります。


初手4-3、または3-4のとき限定。共通して、4金で「絶望+金貨」、3金で銀貨を買えば、2ターン終了時のデッキは「銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋銀金呪」の13枚となります。


以下、第3ターンで出る金量ごとに分岐。

-第3ターン4金以上の場合:

ターン 購入 デッキ 負債
3 絶望+金貨 銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋銀金金呪呪 0
4 絶望+寄付(銅貨7屋敷3呪い3廃棄) 銀金金 0~6
5 (完済) 銀金金 0
6 属州 銀金金属 0
7 属州 銀金金属属 0
8 属州 銀金金属属属 0

 

金銀金寄パ属属属。

第4ターンで何金出るかはわかりませんが、とにかく絶望+寄付と買えばデッキを「金金銀」にできるため、次のターンで完済できます。
なお、もし第4ターンで6金以上出れば負債を負わないため、第5ターンから属州を買いだすことができるため、7ターン属州3が可能になります(金銀金寄属属属)。

 

-第3ターン3金の場合:

ターン 購入 デッキ 負債
3 絶望+寄付(銅貨5屋敷3呪い2廃棄) 銅銅銀金 3
4 (完済して)絶望+金貨 銅銅銀金金呪 0
5 絶望+寄付(銅貨2呪い2廃棄) 銀金金 0
6 属州 銀金金属 0
7 属州 銀金金属属 0
8 属州 銀金金属属属 0

 


-第3ターン2金の場合:

ターン 購入 デッキ 負債
3 絶望+寄付(銅貨4屋敷3呪い2廃棄) 銅銅銅銀金 4
4 (完済して)絶望+金貨 銅銅銅銀金金呪 0
5 (6金以上で)絶望+寄付(銅貨3呪い2廃棄) 銀金金 0
6 属州 銀金金属 0
7 属州 銀金金属属 0
8 属州 銀金金属属属 0

 

金銀寄金寄属属属。 

この2つの手順はほぼ一緒ですが、第4ターンに金貨が買えるようにするため、第3ターンでの寄付で廃棄する銅貨の枚数に差があります。そのため後者のパターンでは第5ターンに6金出ない可能性(確率1/21=4.76%)が生じてしまいます。

 

 

そして第3ターン1金の場合は、残念ながら8ターン属州3を実現できません。おとなしくパスし、上の「第3ターン4金以上の場合」を1ターン遅れで実行するしかないでしょう。

フクロウのダンス

以前から祝祭(5)+書庫(5)や、漁村(3)+望楼(3)など、「アクション増えて手札が減るカード」+「一定枚数まで手札が回復するカード」を交互に打つコンボはいくつか存在しました。

 

  • アクション増えて手札が減るカードの例:

貴族(6)、原住民の村(2)、大学(2ポ)、村落(2)、名馬(0*)、共同墓地(0*)、デイム・モリー(5)、広場(4)、ヴィラ(4)

 

  • 一定枚数まで手札が回復するカードの例:

書庫(5)、望楼(3)、よろずや(4)、呪われた村(5)

 


さて、このようなコンボを目指すとき、この2分類のそれぞれに属すカードを両方バランスよく揃えなければならないのですが、フクロウの習性があるならその必要はなくなります。

f:id:hirotashi-domi:20210219112633j:plain


これがあるとき、どんなアクションカードでも「手札回復」として使えるため、前者だけたくさん集めればいいことになります。

 

例えばデッキに村落(2)がたくさんあるとき、

 

プレイするカード 手札枚数 残りアクション数
(ターン開始時) 5枚 1
村落(手札2枚捨てる) 3枚 2
村落(フクロウの習性としてプレイ) 6枚 1
村落(手札2枚捨てる) 4枚 2
村落(フクロウの習性としてプレイ) 6枚 1
   

 
と繰り返すだけでデッキは回り、必要ならもっとアクションを増やして別のアクションカードをプレイしつつ、さらにデッキを作りこむことが可能となります。

 

 


さて、それはいいとして。
長い間、フクロウの習性の使い道はこんなもんだろうという認識だったのですが、
王笏(5)があるときはまるで違う性質になることに気付きました。

f:id:hirotashi-domi:20210219112804j:plain


例えばターン開始時、手札に鍛冶屋(4)があり、これをプレイして3ドローしアクションフェイズを終えたとき、7枚の手札が以下のようなものだったとします。

銀貨 銅貨 銅貨 銅貨 屋敷 屋敷 王笏


属州を買いたい局面だとして、ここで王笏を2金としても5金が7金になるだけ。ならば王笏で鍛冶屋を「再プレイ」してもう一度3ドローし、3金以上を引くことに賭けてもいいのですが。
もしフクロウの習性があるなら、先に他の財宝カードをプレイし、最後に王笏をプレイして鍛冶屋を再プレイ、その際にフクロウの習性を選べば、その時点での手札は屋敷2枚だけのため、4ドローすることが可能です。そして、もしその4ドローでもう1枚王笏を引くことができたなら。もう一度他の財宝カードをプレイした後で、再度王笏でフクロウを選択して手札回復、を繰り返すことができます。

 

このように、単に財宝カードのプレイ後にフクロウを繰り返すだけで手札が減ったり増えたりする「ダンス」が実現します。上に書いた2種類のアクションカードを交互にプレイするコンボでは残りアクションも増えたり減ったりするのですが、残りアクション権を気にする必要がない購入フェイズ中ならば王笏だけでよく、最初にプレイするカードはなんでもいいことになります。

 

なお、その最初にプレイするアクションカード、実は手札を減らす効果がある方がより効果が増すことになります。最も相性がいいのは物置(3)でしょうか。手札を回復させた後、王笏を2枚持っているならば、そのうち1枚を物置本来の効果として再プレイすることで、他の手札4枚をチェンジしたあと、それを捨てることで4金を得た後、もう1枚の王笏で6ドローすることができます。

書庫と研究所の歴史的和解

簡易更新。

手札5枚の中に書庫(5)と研究所(5)があるとき、どうしたらいいんでしょうか。

 

 

通常の状態、つまり残りアクションが1だとすれば、書庫から打てば研究所は無駄になりますが、研究所から打てばその後の書庫で引ける枚数が1枚減ってしまいます。

これはもうどちらから打てばいいかという問題ではなく、なぜ両方買ってるんだという話になるんでしょう。そもそも書庫と研究所は相性が良くない、ということに気付くべきですね。

 

ところが。

もしもその研究所をカメレオンの習性で打てるならどうでしょうか。カメレオン研究所→書庫と打てば、書庫で4枚引けるようになる上に2金多く出ます。

そもそも書庫は手札が少ない状態で打つ方が得するカードであり、手札を減らすためには以下の条件を満たすアクションカードが必要となります。

 

・アクションが減らない

・手札が減る

・金量やbuyなど、何らかのメリットを得る

 

上のカメレオン研究所はこの条件をすべて満たすカードであり、あんなに書庫との関係が悪かった研究所が逆に良くなってしまうという逆転現象が起こるのです。

 

さて、この関係は書庫とカメレオン研究所に限らず、書庫の代わりに規定枚数までドローするカードと、カメレオン研究所の代わりに上の3条件を満たすカードならなんでも成立します。通常なら祝祭(5)とかオアシス(3)とか、灯台(2)とか採集者(3)とかになるんですが、カメレオンの習性があるなら、カメレオン実験(3)やカメレオン馬(3*)でもいいんです。

 

書庫の代わりとなるカードと言えば、望楼(3)やよろずや(4)、あるいはフクロウの習性などがありますが、これらはすべてターミナルドローのため引いてしまえばアクションフェイズはそこまでで終わりです。その前にアクションを増やしておくか、あるいはそのドローカードでアクションが減らないなら、つまり寵臣(5)や呪われた村(5)ならばさらにコンボは続くこととなります。

 

 

 

さて、外交官(4)です。

f:id:hirotashi-domi:20210219112900j:plain

外交官(4)

アクション リアクション

 

+2 カードを引く。 引き終えた後、手札が5枚以下の場合、+2 アクション。

ーーー

他のプレイヤーがアタックカードを便用するとき、その解決前に、5枚以上の手札からこれを公開してもよい。公開した場合、2枚カードを引き3枚捨て札にする。

 

書庫のように規定枚数までドローするというわけではありませんが、手札が少ない方が+2アクションを得られるため、広い意味で書庫系のカードに分類させてもらうことにします。

手札5枚からただ打つだけならターミナル2ドローでしかありませんが、その前にカメレオン研究所のようなカードが打てれば+2アクションを得ることができます。

そしてそのカードですが、良く考えれば、カメレオン外交官自身がそれになるんです。

 

手札5枚の中に外交官が2枚あれば、1枚をカメレオンとして、もう1枚を通常の外交官として打てば、どちらも+2アクションを得られる。

 

以前に「外交官ダンス」について書き、そのスターターを列挙してみたんですが、外交官自身もまたそのスターターになるんですね。

 

hirotashi-domi.hatenablog.com

hirotashi-domi.hatenablog.com

技術革新の習性

f:id:hirotashi-domi:20210219113004j:plain




簡易更新。

技術革新(6)により、購入したアクションカードをすぐにプレイすることを考えます。
これによって得られる効果については過去何度か書いたことがあります。

 

hirotashi-domi.hatenablog.com

hirotashi-domi.hatenablog.com

hirotashi-domi.hatenablog.com

hirotashi-domi.hatenablog.com

 


さて、これと習性を組み合わせるとどうなるか。購入したカードをすぐに、~の習性としてプレイしてみると。


ドロー系:

豚の習性 +1カード +1アクション
馬の習性

+2カード +1アクション

このカードを、このカードの山に戻す

カワウソの習性 +2カード
モグラの習性

+1アクション

手札をすべて捨てる +3カード

フクロウの習性 手札が6枚になるまでカードを引く

引いたカードをプレイできるわけではありませんが、デッキの回転は良くなり、またデッキトップが弱いことがわかっている(役人(4)、占い師(3)、大衆(5)、呪いの森(5)などにより)ならそれを引くことで、次のターンの手札を良くすることができます。

 


+金量系:

サルの習性 +1購入 +1金
ラバの習性 +1アクション +1金
アザラシの習性

+1金

このターン、あなたがカードを獲得する時、それを山札の上に置いてもよい

羊の習性 +2金

とにかく何でも買えば1金ないし2金は出るので、例えば7金で廃墟(0)を買い、サルの習性を選べばそれだけで属州が買えます。廃墟がなくても、石切場(4)や渡し船(3)で0コストに値下げされたアクションカードがあればそれでも代用できます。

 


お買い得系:

チョウの習性

このカードを自身の山に戻し、

これよりコストがちょうど1高いカードを獲得してもよい

ドブネズミの習性 財宝カードを1枚捨て、このカードを獲得してもよい

チョウの習性は事実上の1金値下げに当たるため、たいていのカードは1金安く買えるようになります。またドブネズミの習性は1金を余らせ、銅貨を捨てることでもう1枚獲得できるため、安い石工(2+)のようなものに。

 

 

打ち得系:

ラクダの習性 サプライから金貨を1枚追放する
ミミズの習性 サプライから屋敷を1枚追放する
リスの習性 このターンの終了時、+2カード

いずれも、ほとんどの局面で打ち得です。

 


玉璽系:

アザラシの習性

+1金

このターン、あなたがカードを獲得する時、それを山札の上に置いてもよい

カエルの習性 +1アクション このターン、このカードを場から捨てる時、山札の上に置く。
ウミガメの習性

このカードを脇に置く。

そうした場合、次のあなたのターンの開始時、それをプレイする。

カエルは獲得したカードを次のターンの手札に入れるだけですが、ウミガメは次のターンの開始時にタダ打ちできる優れもの。鍛冶屋(4)を仕込むだけで次のターンの手札は8枚スタートに。

 

 

そして最もややこしくも楽しいのが、みんな大好きカメレオンです。

カメレオンの習性

このカードの指示に以下のように従う。

このターン中にあなたが得る「+カード」は代わりに「+金」を得る。またその逆も。

 以前にも、例えば民兵(4)を買って即打ちすると4金減って2金増えるからマイナス2、死の荷車(4)はプラス1だという内容のことを書きましたが、カメレオンの習性を選択することでさらに複雑に。
例えばカメレオン学者(5)はプラス2、旅トークンが裏のときのカメレオン山守(4)はプラス1。そのほかにも手札に勝利点カードを3枚以上持つときのカメレオン岐路(2)やカメレオン羊飼い(4)、アクションカードを9枚以上持つときのカメレオン市街(8d)も一応プラスになります。
また、例えばカメレオン鍛冶屋(4)は直接買えばマイナス1ですが、手札に打ち切れず残ったままのとき、これを2回以上プレイする玉座の間(4)のようなカードを買うことで、カメレオン鍛冶屋を2回プレイすればプラス2になります。