ドミニオンを始めたころ、どうやったら勝てるのかとか、思いついたちょっとしたことについて他の誰かが先に気付いていることなのかなとか、いろいろと検索してみたんですが、うまく見当たらず。なら自分で初めてみようと思ったんですね。それまでになかったドミニオン専門のブログを。
hirotashi-domi.hatenablog.com
最近ではすっかり更新頻度も低下してしまいましたが、それでもえっちらおっちら続けてきたこのブログ、今日でちょうど10年になるようです。
10年同じゲームを続けてるんですって。
頭おかしいですね。
今はどれだけの方が読んでるのかわかりませんが、11年目も引き続き継続していくつもりです。
さて。
このブログを始めたころに出会った、おそらくは最初のドミニオン攻略同人誌「ドミニオンレシピ」というものがあります。
yusei-game.com
いま手元にあるこれをペラペラとめくってみると、「属州枯渇」なる項で目が止まります。
属州枯渇の概要:
- 初手:改築(4)-礼拝堂(2)-屋敷を玉座の間(4)に改築し、礼拝堂で強圧縮。捗らないようなら2枚目の礼拝堂を入れる。
- デッキ総枚数を5枚にしたら、あとは玉座の間+改築と打ち、残り3枚のカードのコストを0(銅貨)→2(屋敷・礼拝堂)→4(改築・玉座の間)→6(金貨)→8(属州)と育てていく。
- デッキ内が玉改属属属の18点になったら、あとは属州を空廃棄して早期ゲーム終了を目指し、他のプレイヤーの得点が18点を超えないまま終える。
この方法で果たして勝てるのか、つまり18点での逃げ切りが可能かどうかについては、もちろんサプライの他のカード次第ではありますが。
さて、改築の登場から時を経て、いまでは廃棄しなくても金貨から属州を作れるカードが登場しました。強制退去(5)です。

改築と違い、廃棄する代わりにカードを追放するだけで済みますが、空廃棄ならぬ空追放(属州を追放して属州獲得)はできません。これを使って属州枯渇をやってみましょう。
まず初手5-2なら強制退去-礼拝堂と買い、これ以降しばらく何も買わない。礼拝堂での圧縮優先。屋敷を玉座の間に変え、デッキを5枚にしたら、元祖「属州枯渇」と同様にデッキ内のカードのコストを上げる。
ターン |
行動 |
デッキ |
追放マット |
1 |
強制退去購入 |
銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋強 |
|
2 |
礼拝堂購入 |
銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋強礼 |
|
3 |
銅貨3屋敷1廃棄 |
銅銅銅銅屋屋強礼 |
|
4 |
銅貨を追放して礼拝堂獲得 |
銅銅銅屋屋強礼礼 |
銅 |
5 |
銅貨2屋敷1廃棄 |
銅屋強礼礼 |
銅 |
6 |
屋敷を追放して玉座の間を獲得 |
銅強礼礼玉 |
銅屋 |
7 |
銅貨と礼拝堂を追放して屋敷と玉座の間を獲得 |
屋強礼玉玉 |
銅銅屋礼 |
8 |
屋敷と礼拝堂を追放して玉座の間2枚を獲得 |
強玉玉玉玉 |
銅銅屋屋礼礼 |
9 |
玉座の間2枚を追放して金貨2枚を獲得 |
金金強玉玉 |
銅銅屋屋礼礼玉玉 |
10 |
玉座の間と金貨を追放して金貨と属州を獲得 |
金金強玉属 |
銅銅金屋屋礼礼玉玉玉 |
11 |
金貨2枚を追放して属州2枚を獲得 |
強玉属属属 |
銅銅金金金屋屋礼礼玉玉玉 |
この時点で属州3枚を確保。
さてこの次のターンですが、そこでゲームが終わることが予想されるなら属州2枚を追放して公領2枚獲得すべきでしょうが、まだ終わらないなら公領の代わりに金貨を獲得しましょう。
12 |
属州2枚を追放して金貨2枚を獲得 |
金金強玉属 |
銅銅金金金屋屋礼礼玉玉玉属属 |
次のターンで属州2枚獲得までは確定します。もし1枚しか残っていなければ、金貨と属州を追放して属州と公領を獲得し、屋敷を買えば10点プラスです。
一方、初手4-3なら礼拝堂-礼拝堂。屋敷3と銅貨4を廃棄することを目指し、礼拝堂で礼拝堂を廃棄しながら3金で銀貨を買う。理想的な手順は以下のようなイメージ。
ターン |
行動 |
デッキ |
追放マット |
1 |
礼拝堂購入 |
銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋礼 |
|
2 |
礼拝堂購入 |
銅銅銅銅銅銅銅屋屋屋礼礼 |
|
3 |
銅貨2屋敷2廃棄 |
銅銅銅銅銅屋礼礼 |
|
4 |
銅貨2屋敷1廃棄 |
銅銅銅礼礼 |
|
5 |
礼拝堂1廃棄・銀貨購入 |
銅銅銅銀礼 |
|
6 |
銅貨2廃棄・銀貨購入 |
銅銀銀礼 |
|
7 |
強制退去購入 |
銅銀銀礼強 |
|
8 |
銅貨1廃棄・玉座の間購入 |
銀銀礼強玉 |
|
9 |
銀貨2枚を追放して玉座の間2枚獲得 |
礼強玉玉玉 |
銀銀 |
10 |
礼拝堂と玉座の間を追放して玉座の間と金貨を獲得 |
金強玉玉玉 |
銀銀礼玉 |
11 |
玉座の間2枚を追放して金貨2枚獲得 |
金金金強玉 |
銀銀礼玉玉玉 |
12 |
金貨2枚を追放して属州2枚獲得 |
金強玉属属 |
銀銀金金礼玉玉玉 |
ここから毎ターン、「金貨を追放して属州獲得」と「属州を追放して金貨を獲得」を繰り返すことができますが、他のプレイヤーに負けそうなら金貨の代わりに公領を獲得する手もあります、がそれでは次が続かず、誰かがゲームを終わらせてくれるのに頼ることになります。あるいは、金貨を獲得しつつ、追放マットの金貨を捨てる方法もあります。
13 |
金貨を追放して属州獲得し、属州を追放して金貨を獲得、このとき追放マット上の金貨3枚を捨てる |
金金金金強玉属属 |
銀銀礼玉玉玉属
|
これで次のターンに金金強玉の4枚があれば属州2枚獲得が狙え、そうでなくても金強か金金金で属州1枚獲得できますが、金金玉属属の手札を引き、公領しか買えなくなるリスクも存在します。
さて、このように強圧縮から玉座の間+強制退去を繰り返すルート、属州だけでなく、他の勝利点カードがある際にも有効です。公領を追放して公爵(5)を、公爵を追放して公領を獲得したり、屋敷を追放してシルクロード(4)を、シルクロードを追放して屋敷を獲得することを繰り返すのもいいでしょう。