ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

First Mate考 特にFirst Mateと習性

First Mate(一等航海士)
アクション コスト5


手札から、同じ名前のアクションカードを任意の枚数プレイし、手札が6枚になるまで山札を引く。

 

これまで「他のアクションカードをプレイするアクションカード」はいくつかありましたが、そのほとんどは対象となるカードは1枚だけ、唯一ゴーレム(4ポ)だけが2枚をプレイできるカードでしたが、このFirst Mate(5)は同じ名前のカードであれば制限がなく、その上手札回復までさせてくれるという、ちょっとこれまでにない動きをするアクションカードとなっています。

 

では、何をその対象とすべきなんでしょうか。何を対象とすると、何が起こるんでしょうか。まとめてみました。

 

 

First Mate+キャントリップ

 

手札5枚から、First Mateで数枚のキャントリップを打つとき、そのキャントリップが・・

  • 1枚:手札6、アクション1
  • 2枚:手札6、アクション2
  • 3枚:手札6、アクション3

となり、そのアクション数はキャントリップが多いほど多くなるものの、いずれの場合でも手札は6枚に戻るだけです。

つまりFirst Mate+キャントリップ1枚はあわせて研究所(5)相当、2枚なら研究所+村(3)、3枚なら研究所+村+村、・・・となります。村がないサプライで村を作る手段としてはいいかもしれません。

 

 

First Mate+ターミナルドロー

 

逆に、First Mateでの手札回復効果を無視し、同種のターミナルドローを数枚入れることで大量ドローを狙うということもできます。

単純に鍛冶屋(4)をたくさん入れ、First Mateでこれをプレイ、それによって引いた他の鍛冶屋もすべてドローできると考えれば、3ドローできる狂信者(5)のような感覚で使うことができます。もちろん、できれば先に村でアクションを増やしておきたいわけですが。

なおこの鍛冶屋が、他のアタックするターミナルドローだったらと考えると楽しいですね。拷問人(5)とか。

 

 

First Mate+非ターミナル非ドロー

 

First Mateは普通に打っても書庫(5)のように規定枚数まで手札が回復するカードですが、ということは書庫と相性のいいカードはFirst Mateともいいと言えます。

祝祭(5)や漁村(3)などの「+アクションと+金量」は特にそうなんですが、例えば灯台(2)や蝋燭職人(2)のような+1アクションのカードでも、それらを数枚打てばアクションを増やすことは可能です。

 

 

First Mate+選択するカード

 

このように対象とするカードを複数枚プレイすることで得られる効果は累積されるものの、すべて同じ効果でしかありません。

しかし対象とする同じ名前のカードが効果を選択できるものであれば、一度に様々な効果を得ることができます。

特にそのうちの一部で+1アクションを得ることで、その後の手札回復とあわせ、コンボを継続することを目指します。たとえばFirst Mateと手先(2)を数枚打つとき、そのうち1枚で+1アクションを得た方がいいでしょう。

 

というこの選択ですが、カードの効果で選択するだけでなく、一部を何らかの習性としてプレイすることも含まれることに注意です。

 

たとえばその習性に、カエル、馬、モグラ、ロバ、牡牛、豚のいずれかがあれば+1アクション以上を得られます。First Mateとターミナルシルバー数枚を打つとき、そのうち1枚をこれらの習性として、手札回復後にまたこれを繰り返すというプレイも考えられます。

 

あるいは逆に、+1アクションを得られるアクションカード数枚をFirst Mateでプレイするとき、1枚は普通に、それ以外は習性としてプレイするなどしても楽しいでしょう。羊とか、チョウとか。