ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

ドミニオン ~Menagerie~ カードレビュー その4とその5 +ボーナスプレビューその1

諸事情により一昨日・昨日と更新できず。今日になってまとめての更新になります。

 

Way

・イベントやランドマークのように、Wayもゲーム開始時にひとつ選ばれる。1ゲームにつき1枚まで使用することを推奨する。

・そのゲームにおいてアクションカードをプレイするとき、本来の効果の代わりに、Wayの効果を選んでもよい。

 ・横線が引かれたアクションカードをプレイした場合、その線の下の「このカードが場にある間~」という効果はWayの効果を選んだ場合でも残る。 

これまではみだし者(5)や大君主(8d)が強かったのは、それが状況によって選択できる点にあったわけですが、Wayを採用しているゲームにおいてはすべてのアクションカードにもう一つの選択が与えられるわけです。これまでに比べ、よりプレイがテクニカルになり、(最適な)デッキ構築が難しくなるでしょう。

 

 

https://imgur.com/BDZVRhC.png

 

Way of the Ox

+2アクション

 要するに共同墓地(1)。すべてのアクションカードがいつでも村になるのなら、気軽にアクションカードを多めに入れられることになる、んでしょうか。

 

Way of the Mole

+1アクション

手札をすべて捨て、+3カード

弱めの寵臣(5)。なので寵臣プレイ時と同じく、圧縮をしつつ「アクションが減らずに金量が出るアクションカード」とともに入れるとデッキが回ります。 

 

Way of the Turtle

このカードを脇に置く。

そうした場合、次のあなたのターンの開始時、それをプレイする。

(「このカード」というのはWayの方でなく、プレイしたアクションカードの方という意味。) 

今回公開されたWayの中でも最も影響の大きいものと言えるでしょう。

そもそも召喚(5)が強いのは、アクションカードのプレイに手札もアクションも必要がないからですよね。例えば鍛冶屋(4)をプレイするとき、

 

・通常の手札5枚からプレイ → 手札枚数7枚、残りアクション0

・召喚でターン開始時にプレイ → 手札枚数8枚、残りアクション1

 

と、その効果には大きな差があります(普通「手札8枚・アクション1」は研究所(5)を3枚プレイした後の状態です)。手札からでなく、アクションを消費せずにアクションカードがプレイできるなんて、弱いわけありません。

 

hirotashi-domi.hatenablog.com

 

このWay of the Turtleで脇に置いたアクションカード、当然次のターンの開始時にまたWay of the Turtleの効果を選ぶ、また脇に置くことでさらに次のターンに回すこともできるわけです。役に立たず、デッキに入れたくない共同墓地などのカードはずっと脇に置き続けることで事実上の圧縮になるわけですね。

では廃墟も、と思ったんですが、やはりタダで打てるアクションカードはそれなりに強く、廃村・市場跡地・図書館跡地・廃坑をこれによってプレイすることは、それぞれ村(3)・青空市場(3)、研究所・行商人(8*)をプレイしたあとの状態であるとも言えます。ここぞというときが来ればプレイするべきでしょう。

 

なお、Wayについてのルールの詳細が明らかになったので、以下に記します。

玉座の間(4)などでアクションカードを複数回プレイするとき、そのうちの一部だけをWayとしてもよい。

・女魔術師(3)をプレイされているとき、その効果による変換とWayへの変換との順序は決めてよい。つまり女魔術師の効果は無視できる。

・冒険のバニラトークンの効果は、Wayへの変換をするかどうか決めるまえに受ける。(毎ターンWay of the Turtleに変換する場合でも受けられるため、例えば+1カードトークンが乗ったカードをプレイするなら、以降毎ターン開始時に+1カードを得る)

 

 

 

イベント:

https://imgur.com/CYlCX9L.png

Toil (労働、労力、労役、仕事)

イベント コスト2

 

+1購入

手札からアクションカードをプレイしてよい

 購入フェイズにアクションカードをプレイする方法がまた一つ。しかも購入も増えるため、例えば民兵(4)のようなターミナルシルバーが手札にあるとき、まずこちらを買ってプレイしても金量は差し引き変わらず、プレイできる分だけ得するということになります。あるいはそれ以上の金量が出るなら買った方が得に。

そして「財宝カードが手札にない状態でプレイできる」点を生かしたアクションカードなら更に強くなります。救貧院(1)は言わずもがな、馬商人(4)でも銅貨を捨てずに済む分だけ買い得になりますね。

 

Commerce (通商、貿易、交渉)

イベント コスト5

 

このターンに獲得したカードの異なる名称1つにつき金貨1枚を獲得する。

 獲得したカードの、枚数でなく種類数を問われます。開発(3)とか再建(4)とかをプレイしたときを考えたくなりますが、そもそも5コストなのでそうもいかず。引き切りデッキで買うならいろいろ楽しそうですが、それよりコスト5で金貨が買えるとだけ考えても。

 

Populate (居住、植民)

イベント コスト10

 

各アクションサプライから1枚ずつカードを獲得する。

 この「アクションサプライ」とは、ランダマイザに「アクション」と書かれているサプライのカードの山という意味であり、アクションカードという意味でないことに注意です。

Populateで獲得できる、アクションでないカード:

石(4)、鹵獲品(5)、大金(8+8d)

 

Populateで獲得できないアクションカード:

小さい城(5)、華やかな城(7)

 さて、10コストという高額で買うべきか。欲しくもないカードまで獲得してしまうというのが不便なので、かなりサプライを選ぶことになるような気がします。

あるいは単に「カードをたくさん獲得できること」を考えるなら、例えば10金2buyでこれと凱旋(5d)を買えば、カード10枚と屋敷獲得で11VPを獲得することになります。

 

王国カード:

https://imgur.com/XEcAITa.png

 

Mastermind (指導者、立案者、首謀者)
アクション 持続 コスト5

 

あなたの次のターンの開始時、手札からアクションカードを3回プレイしてもよい。

 遅い宮廷(7)。次のターンの手札にアクションカードがなかったらどうしよう・・と心配になりますし、実際何度かやらかしました。Horse(3*)がたくさん入っているデッキだとやや安心です。

 

Black cat (黒猫)
アクション アタック リアクション コスト2

 

+2カード
あなたのターン中でなければ、他のプレイヤーは呪いを獲得する。
===
他のプレイヤーが勝利点カードを獲得したとき、あなたは手札からこのカードをプレイしてもよい。

犬の次は猫だそうです。

普通にプレイすると+2カードだけですが、リアクションならタダで打てる魔女(5)。そしてリアクションなので何枚でも打てます。屋敷を買って1点稼いだと思ったらこれを大量に打たれて、それ以上のマイナスを食らうかもしれません。

3人以上でプレイしているとき、プレイヤーAの屋敷購入にBがリアクションしたせいで、それとは関係のないCやDまで呪いを食らうことになるわけですね。Aに対して「買うなよー」と言いたくもなります。

 

Wayfarer (徒歩での旅行者)
アクション コスト6*


+3カード
銀貨を獲得してもよい。
===
このターン中にカードを獲得したならば、このカードはそのカードと同じコストを持つ。

「獲得したならば」に主語がありません。自分でなくてもいいので、例えば魔女で呪いを撒いたあとにこのカードを買うならコストは0ですし、大使館(5)を獲得して銀貨を撒いたなら3になります。

とは言え普通は自身が獲得した方のカードのコストを参照することが多いでしょう。2buyで銅貨を先に買っておけばこちらもコスト0で買えます。

また買うときだけでなく、例えば再建でカードを2枚廃棄する時、1枚目で金貨を宮廷にした後ならこのカードもコスト7になるため、2枚目でこれを属州にすることもできますね。

 

 

 

 さて、これにてレビューは終了。。と思ったら、今後も一日に1枚ずつカードが公開されるとのことです。太っ腹!

 

 

(3/7追記:)

さっそく来ました。

http://imgur.com/vQqRu8W.png

Way of the Chameleon

このカードの指示に以下のように従う。

このターン中にあなたが得る「+カード」は代わりに「+金」を得る。またその逆も。

 鍛冶屋で3金出せて民兵で+2カードを得られると。たーのしー。

 

ドミニオン ~Menagerie~ カードレビュー その3 Exile

新たなマットの登場です。

https://imgur.com/0zxyRsq.png

 


Exileマットのルール:
ここに置かれたカードは「あなたのもの」である。
サプライからあなたのExileマットにカードが置かれるとき、それは「獲得」ではない。
あなたがカードを獲得したとき、それと同じカードがExileマット上にあるなら、それらすべてを捨ててよい。捨てたとき、それらは通常の捨て札と同じく、次に山札を作るときに合わせてシャッフルされる。
(例:あなたのExileマット上に、銅貨が3枚、銀貨が5枚あるとき、あなたが銅貨を獲得したならば、Exileマット上の銅貨3枚をすべて捨て札にしてもよい。するなら3枚すべてを捨て札にすること。一部だけは認められない。このとき銀貨は捨てられない。)
これによりExileマットのカードが捨て札にされるとき、それは「獲得」ではない。

 

 

https://i.imgur.com/PxyKiih.png

 

Bounty Hunter (賞金稼ぎ)
アクション コスト4

 

+1アクション
手札を1枚Exileマットに置く。
それと同じカードがExileマットになければ、+3金

 屋敷をExileマットに置くことで、事実上の廃棄のようなものであるにもかかわらず屋敷の1点を失わずに済みますし、最初だけですが3金も出ますから、引揚水夫(4)打ったと思えば得した気分です。そして銅貨を置くのはちょうど金貸しのよう。こちらも最初だけですが。
以降は「まだ置いてないカード」を置ければ3金。島(4)のようにデッキを圧縮しながら、都度3金出せるなんて。そしてアクションが減らないので、プレイして手札が3枚に減ったあと、書庫(5)などの手札回復系のドローカードを打ちたいところです。

 

Stockpile (備蓄品)
財宝 コスト3


+3金
+1購入
このカードをプレイしたとき、これをExileマットに置く。

一度使うとなくなってしまう金貨と聞くと、略奪品(0*)を思い出しますね。しかしこちらはExileマットに置いたあと、再び3金でStockpileを買うことでマットから呼び戻すことができます。3金の買い物を2回するだけでデッキに金貨が2枚。
その2枚をプレイして、シャッフル前にまた買って・・・と繰り返すというような動きが基本になるんでしょうか。サプライ枯れには注意ですね。

 

Coven (魔女の集会)
アクション アタック コスト5


+1アクション
+2金
他のプレイヤーはサプライの呪いを1枚Exileマットに置く。それができないとき、Exileマット上の呪いをすべて捨てる。

後から効いてくる魔女。10回プレイされるまでは単なるマイナス1点、つまり相対的に打った方がプラス1点と考えるとアクションの減らない記念碑(4)ですが、11回目でそれまで溜まった呪いがデッキに混ざることに。とは言えそれが終盤なら、邪魔になる前にゲームが終わるのなら、まあいいのかとも思えます。
逆に考えると、呪いを廃棄したくてもしばらくできないということでもあります。

 

ドミニオン ~Menagerie~ カードレビュー その2 Horse

https://imgur.com/SSk1Vib.png

 

Horse (馬)
アクション コスト3*

 

+2カード
+1アクション
このカードを自身の山に戻す
(このカードはサプライに含めない)

噂されていたHorseですが、その正体はルネサンスの実験(3)と同じ、使い捨ての研究所(5)でした。
その枚数はたっぷり30枚。もちろん研究所なのであればあるだけいいのですが、Snowy Village(3)を打った後だとそうでもないのに注意です。

さて、このHorseに関するカードは、王国カードに8枚、横向きのカード(イベントとWay)に4枚が存在するとのこと。今回はそのうちから3枚を以下に。

 

 

https://i.imgur.com/ehVGO1j.png

Supplies (供給品、支給物)
財宝 コスト2

 

+1金
このカードをプレイしたとき、Horseをあなたの山札の上に獲得する。

シンプル。Horse欲しさにこのカードを買うべきかについては、「銅貨1枚廃棄するのは研究所1枚入れるのと同じこと」という理論から考えると微妙なところでしょうか。
ところでSuppliesという名称、これまでさんざん使ってきた「サプライ」という言葉と重なるんですが、いくら複数形とは言え混乱しそうですね。Menagerieという拡張名もそうですが。

 

Scrap (がらくた、鉄屑)
アクション コスト3

 

手札を1枚廃棄する。
そのコスト1金につき、以下から異なるものを選択する。
・+1カード
・+1アクション
・+1購入
・+1金
・銀貨を獲得する
・Horseを獲得する

 選択肢が6つと、これまでのドミニオンのカードの中でも最多の選択を持つカードです(手先(2)と名馬(0*)という4択のカードもありました)。屋敷を廃棄したことを考えると、+1金と+1購入を選ぶと弱い引揚水夫(4)・+1アクションと+1購入を選ぶと弱い採集者(3)と、イマイチ効率がいいとは思えません。やはり銀貨とHorse獲得とするべきでしょうね。

 

Livery (馬貸し)
アクション コスト5

+3金
このターン、あなたがコスト4以上のカードを獲得するとき、Horseを獲得する。

 軍団兵(5)然り、聖なる木立ち(5)然り、いつのまにコスト5のアクションカードは3金出して当たり前になったんでしょうか。
それはともかくコスト4以上のカードですが、せっかく3金出てるのでそりゃ4コスト以上のカードを買うでしょうから、ただ打って、金貨とかそのあたりを買ったオマケにHorseが付いてくるという印象です。なんとなくHorse専用の値切り屋(5)という感覚でしょうか。それにしても3金。。。

ドミニオン ~Menagerie~ カードレビュー その1

お待ちかね。今週は新拡張Menagerieのプレビュー週。今日から五日連続で新たなカードが公開されます。

というわけで今日公開されたカードはこちらの5種類。

 

forum.dominionstrategy.com

https://i.imgur.com/Zqdiz3O.png

 

Snowy Village (雪に覆われた村)
アクション コスト3

 

+1カード
+4アクション
+1購入

このターン、あなたは+アクションを得られない

Snowy Villageという名前、どっかで聞いたことあるな、と思ったらこれでした。

hirotashi-domi.hatenablog.com


名前とコンセプトはこのままに、実用レベルまでパワーアップした上で本採用となりました。
+4アクションとは岐路(2)や騒がしい村(5)を超えるアクション供給カードですが、一度プレイしたらたとえチャンピオン(6*)を貼っていようが村人トークンを消費しようが、その後プレイできるアクションカードは4枚(これより以前にアクションが増えているならもっと)限定です。キャントリップさえ図書館跡地(0)扱いに。
そんなに長い呪文にならないような、こじんまりとしたコンボを繰り返すようなデッキであればちょうどいいんじゃないでしょうか。地味に購入が増えるのも嬉しい効果です。

 

Sheepdog (牧羊犬)
アクション リアクション コスト3

 

+2カード
===
あなたがカードを獲得するとき、このカードを手札からプレイしてもよい。

本日のプレビューの中でも最も興味深い、まったく新しいリアクションカードです。
これまでに「獲得」に反応するリアクションカードは、自身の獲得に対してなら望楼(3)が、他家の獲得に対してなら愚者の黄金(2)がありましたが、その中でも効果が「このカードをプレイする」であるものは初めてです。アクションを消費することなく手札が1枚増えるカードと言えば研究所(5)ですが、これは3コストの研究所とも考えられますね。
もちろん自身のターンに限った話ではなく、魔女(5)や狂信者(5)で呪いや廃墟を配られたときにでもリアクションが可能であり、かつそのリアクションで引いたもう1枚のSheepdogもさらにプレイできます。そういう意味では隊商の護衛(3)にも似ていますが、こちらは持続カードではないので、その人のクリンナップフェイズに場から捨てられることとなります。
さて、これだけで8金を出すには。つまり何らかの方法でカードを獲得したいわけですが、その獲得自体にもアクションが不要であればさらに楽でしょう。このカードをたくさん入れたデッキを作り、不正利得(5)や掘出物(5)、豊穣の角笛(5)のプレイによりカードを獲得すれば、まだ何も買っていない状態でドローが連鎖し、8金分の財宝カードを手札に引ければ成功です。

 

 

Animal Fair (家畜市場)
アクション コスト7*

 

+4金
枯れているサプライ1つに付き+1購入
===
このカードのコストを支払うとき、代わりに手札からアクションカード1枚を廃棄してもよい

なんだそりゃ。
普通に見れば単なる7コストの強カードですが、アクションカード1枚と交換できるとのこと。じゃあ共同墓地(1)を初手で廃棄してこれが買えますね。そうなるとその初手で共同墓地と一緒の手札に銅貨が何枚あるかによって格差が…7-3の人もいれば7-5の人も…
しかもこの方法で1ターンに買える枚数に制限がないため、購入さえ増やせば1ターンに2枚でも3枚でも「買える」ことができます。安いアクションカードを数枚入れたいので、石工(2+)とか実験(3)とかと相性がいいんでしょうか。
そのためこのカードのコストが7であることはあまり意味がなく、行商人(8*)のように「定価で」買うことはあまり考えられません。普通に打っても十分強いですが、そのコストが7であることを生かすならば、改築(4)で属州にするとか、引揚水夫(4)で7金出すなど、やはり行商人に似た利用方法が考えられますね。

 

Kiln (窯)
アクション コスト5

 

+2金
このターン中、次にカードをプレイしたとき、先にそのカードを獲得してもよい。

おもしろい。
まるで門下生(5*)のように、プレイしながらそのカードを獲得できるので、ちょうど集めたいカードがあるとき、先にKilnから打つことになるでしょう。大市場(6*)でも大君主(8d)でも、銀行(7)でも大金(8+8d)でももらえます。
ただしターミナルアクションなので、別のアクションカードを集めたいならその前に村を打っておく必要がありますが。
手札に金貨があればそれだけで、計5金出しつつ金貨が補充できるというステロの助けとなるカードとなりますし、コンボならそのコンボパーツを集めるという役割にも。
ところで、玉座の間(4)+Kilnと打つとどうなるか。1度目のKilnのプレイで効果は予約され、2度目のプレイでKilnを獲得することができます。またここに自己言及が。そしてもちろん、その2度目のプレイの直後にプレイしたカードも獲得の対象になります。

Barge (平底荷船、はしけ)
アクション 持続 コスト5


現在か、次のあなたのターンの開始時に、

+3カード
+1購入

購入が増える3ドローカードと言えば辺境伯(5)や悲劇のヒーロー(5)がありましたが、こちらは今でも後でもよいという融通の利くカード。概ね持続の効果を選んだ方がいいと思いますが、コンボの途中に引いたら迷いますね。
玉座の間+Bargeとした場合、まず3ドローしてからもう3ドローするか、次のターンに取っておくかを選ぶこともできます。もちろん次のターンに6ドローとするのもとても強いのですが。

 

 

さて、このプレビューは今日から5日連続。明日はHorse、3日目はExile、4日目はWaysとイベントの紹介になるとのことです。

今日の寄付 初手5金2buy

 

http://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/4/42/Donate.jpg/320px-Donate.jpghttp://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/1/18/Pouch.jpg/200px-Pouch.jpg


簡易更新。今日の寄付。

 

寄付については先のDominion Overlordで書いた「寄付マニアックス」で大抵のことを書いてしまったのですが、その後思いついたことがあれば順次ここに。

さてサプライに追跡者(2)があるとき、初期デッキに1金1buyを生む革袋(2)が入ります。ならばこれを含んだ5金が初手で引ければ。

 

ターン数 購入 デッキ内容 負債

1 銀貨+寄付(銅貨3屋敷3廃棄) 銅銅銅革銀 6
2 返済 銅銅銅革銀 0
3 金貨 銅銅銅革銀金 0
4 金貨 銅銅銅革銀金金 0
5 寄付(銅貨3革袋1廃棄) 銀金金 0
6 属州 銀金金属 0
7 属州 銀金金属属 0
8 属州 銀金金属属属 0

いわゆる通常の寄付ステロの手順だと、銀貨→寄付→返済→金貨→金貨→寄付→・・・となり、デッキを銀金金の3枚にするまでに6ターンかかりますが、上の手順だと最初の銀貨と寄付を同時に買える分、1ターン早く完成できます。

Spice+相続

http://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/7/7c/Spices.jpg/200px-Spices.jpghttp://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/0/02/Inheritance.jpg/320px-Inheritance.jpg



簡易更新。

高価なイベントを買うにはコイントークンを貯めるといい、というのはかつて何度か書きました。

hirotashi-domi.hatenablog.com

 

さて買うだけでコイントークンがもらえるカード、Spice(5)を初手に買うとどうなるでしょう。

初手5-2をSpice-パスとしたとき、コイントークン2枚、デッキ総金量9金、総枚数11枚を持って2周目に入ります。シャッフルしてデッキを作り、上から5枚が第3ターン、もう5枚が第4ターンの手札となり、底に沈んだ1枚が余ります。このとき2周目に相続が買える確率はどれくらいでしょうか。


・底が屋敷なら
第3・第4ターンの金量合計は9金であり、どちらかは5金以上が出るため、コイントークンと合わせて7金出ることが確定です。
・底が銅貨なら
第3・第4ターンの金量合計は8金。これが4-4に分かれたときだけ考えるとすると、第3ターンにコイントークン1枚を使ってSpiceを買えば2枚補充されて3枚に。これを第4ターンに使えば7金出せるため、こちらも確定です。
・底がSpiceなら
1/6の確率で5-2に分かれるため確定。5/6の確率で3-4に分かれた場合のみ7金が出ません。

というわけで、どうやっても7金出ない確率は、底にSpiceが沈み(1/11)、かつ残りの10枚による金量が3-4に分かれたとき(5/6)であるため、5/66となります。逆に言えば61/66=92.4%の確率で2周目の相続が買えるため、初手5-2でSpice-パスから入れることは大きなビハインドになると言えるでしょう。

ドミニオン新拡張 Menagerie 発表 + 質問コーナーができました

http://riograndegames.com/uploads/Game/Preview-1_1350.jpeg

 

riograndegames.com

 

某所で噂になっていた新拡張、タイトルと箱絵が公開されました。

はてMenagerieと言えば、移動動物園(3)と訳されたカードですね。既存のカードと同じ名前の拡張とは初めてのことですね。

 

 

discordapp.com

 

ドミニオンの国内フォーラム、Dominion in Japanに初心者質問コーナーができました。

最近になってドミニオンを始めた人にとって、疑問点・不明点などがあったときに聞く相手や場所ってこれまでなかったような気がしますが、今後はここに書き込むと、親切な誰かが答えてくれると思います。

しばらくは自分が、親切な誰かになろうと思いますので、よろしければ。