ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

リアクションの習性 その3

その1、その2はこちら。

 

hirotashi-domi.hatenablog.com

hirotashi-domi.hatenablog.com

 

 

 

 

書記

コスト4 アクション‐リアクション-アタック

 

+2金
手札が5枚以上ある他のプレイヤーは全員、その中の1枚を自分のデッキの上に置く。
---
あなたのターンの開始時、あなたは手札からこれを使用してもよい。

 

いまさらですが。

繁栄第二版から追加されたこの書記(4)というカード、牧羊犬(3)など他の「リアクションで自身をプレイする」効果のあるに比べ、そのリアクションの契機が「あなたのターン開始時」という他にないものでした。それは果たして「リアクション」なんでしょうか。

 

その効果は+2金とアタック効果であり、複数の書記があってプレイしても2枚目以降はあまり意味がありませんが、プレイである以上は何らかの習性とすることもできるわけで。

 

何しろタダで(アクションを消費しないで)プレイできるわけですから、その習性によってはとんでもないことになります。

 

カワウソの習性

 

習性の中でも比較的使いづらい印象のカワウソの習性も、タダ打ちできるなら研究所(5)相当です。

デッキ内の書記の濃度が高いなら、まずはすべての書記をカワウソとしてプレイし、デッキを引ききってからターンを始めることができます。

なお、カメレオンの習性でも同じく+2ドロー可能ですが、こちらはさらにアタック効果もついてきます。

 

 

リスの習性

カワウソよりも強力なのがこちら。

船着場(5)や女魔術師(3)のように「次のターンの手札を2枚増やす」効果でありながら、このリスの習性は「持続しない」という点でそれらに優っています。つまり前のターンに打った書記により、このターンの手札が増えることでさらに書記を引くことができるというわけです。

もちろん、民兵(4)などのハンデスアタックには弱いわけですが。

 

 

豚の習性

キャントリップがタダで打てるなら、打つたびに+1アクション増え、手札は増えないということは、つまり書記が村(3)になるということですね。

 

 

モグラの習性

手札を捨てて3枚引き、そこにまた別の書記があればそれも打つことができます。

ならば、もし手札に2枚以上の書記があれば、そのうち1枚だけ残して通常通りの書記としてプレイして+2金を出し、最後の1枚はモグラとしてまた3枚引くという、寵臣(5)デッキでやるあのプレイが可能です。

 

試しに書記の他、それを獲得する工房(3)、圧縮する寄付(8d)のあるゲームで一人回しをしてみたところ、初手:工房-寄付(銅貨と屋敷すべて廃棄)で始められれば、属州4枚を買うまで10ターンしかかからないことがわかりました。

 

 

フクロウの習性

こちらも同じく、手札にある複数の書記のうちそのうち1枚だけ残して通常通りの書記としてプレイして+2金を出し、最後の1枚はフクロウとして手札回復、を繰り返すことができます。

こちらも工房と寄付により、同じく属州4枚まで10ターンが実現可能です。

 

 

そして書記はそれらに加え、「ターン開始時に起こること」が他にあるとき、それらの処理の順序を工夫することでさらに強力になることがあります。

例えば案内人(3)が酒場マットにあるとき、書記のない手札を引いた時に呼び出したり、あるいはモグラやフクロウの処理を終えた後にさらに書記を引くために呼び出すことも。