ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

Innovation算 その3 空廃棄

http://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/f/f3/Innovation.jpg/320px-Innovation.jpg

簡易更新。


空廃棄(からはいき)とは、改築(4)などで手札を廃棄して同じカードを獲得することですが、Innovation(6)購入後の空廃棄はちょうど村(3)のような働きをするな、と気付きました。

 

 

  • Innovationと最も相性がいいのが肉屋(5)でしょう。例えば手札に肉屋と民兵(4)があり、その他に財宝カードを5金分持っているとき、普通に民兵を打っても8金に届きませんが、肉屋で民兵を空廃棄すればコイントークンを2つ得た上で、新たに獲得した民兵をプレイすることができ、トークン1枚を追加で払うことで8金を出すことができます。
  • 手札が、改築、玉座の間(4)、探検家(5)、属州の4枚であるとき、ここに村でもあれば探検家で得た金貨を改築できるのですが、Innovation購入後なら玉座の間がその代わりになってくれます。玉座の間+改築とプレイし、1度目の改築プレイで探検家を空廃棄することで、獲得した探検家をプレイすることができます。こうして得た金貨を2度目の改築プレイで属州に変えれば、タダで属州だけ手に入れたのと同じことに。
  • 同様に、手札に改築と玉座の間の他、例えば鍛冶屋(4)があるときなど、玉座の間+改築で鍛冶屋を空廃棄することで3ドローできます。デッキのどこかにある金貨を引いてくることに賭けるというプレイもありでしょう。

ドミニオン新同人誌 ~DOMINION OVERLORD~

>>

DOMINION OVERLORD - ダブルボトム1/66

https://dominion-overlord.tumblr.com/

<<

 

 

あのドミニオンマニアックスからはや数年。

先日発表されたように、また新たなドミニオン戦術論の同人誌が頒布されることとなったようです。

 

そんなわたくしヒロタシ(ドミニオンアマ)も今回参加させていただいたおりますので、よろしければ手に取ってみてください。まだ原稿の方は執筆中ですが。

Innovation算 その2 玉座系・獲得系+玉座系

http://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/f/f3/Innovation.jpg/320px-Innovation.jpg


簡易更新。
Innovation(6)購入後の玉座系の生かし方について3例を。

 

  • 例えば手札が、工房(3)・民兵(4)・銀貨・銅貨・銅貨の5枚であるとき、普通に民兵を打っても8金出ませんが、工房で玉座の間(4)を獲得し、即打って民兵を2度プレイすれば8金になりますね。あるいは玉座の間の代わりにコンクラーベ(4)でも。

 

  • 例えば手札が、馬商人(4)・銀貨・銀貨・銅貨・銅貨の5枚であるとき、普通に馬商人を打っても8金出ませんが、先に財宝カードだけで6金を出し、玉座の間を買って馬商人を2度プレイすればあわせて8金が出ます。

 

  • 例えば手札に、行進(4)・執事(3)・執事(3)の3枚があるとき、行進+執事と打って4金出し、執事を廃棄して行進を獲得すると、その行進でもう1枚の執事をプレイできますので、あわせて8金出ます。

ドミニオン夜の陣に参加してきました

【非公認大会】3/9(土) 13:00-20:00 ドミニオン夜の陣【基本第二版+夜想曲】 : ATND

 ドミニオン界の中でも運営のクオリティが最高であることでお馴染みの「~の陣」、今回は夜想曲を使った夜の陣と銘打ち開催されましたので、またお世話になりました。

 

今回は28名参加、7卓がフルゲートで埋まる規模に。毎回この人数を束ねるのは大変だと思います。

 

 

1回戦:

村(3) 庭園(4) 議事堂(5) 鉱山(5) プーカ(5)
偶像(5) 聖なる木立ち(5) カブラー(5) 職人(6) 夜襲(6)
家宝: 呪われた金貨

 初手3金を見て庭園ルートを決意。だってコンボなら呪いを避けるべきだけど、そうすると初手3-3になってしまうため。銀貨-職人から偶像集め。
偶像2枚打ちもよくでき、夜襲も刺さらず、boonの捲れも良くて1位。
途中、職人で庭園獲得をやったのだけど、枚数に余裕があるならカプラー獲得しておいて次のターンに庭園獲得で良かった。単純に1枚得だし。

 

 

2回戦:

地下貯蔵庫(2) 守護者(2) 家臣(3) ゴーストタウン(3) 愚者(3)
金貸し(4) 羊飼い(4) 魔女(5) 祝祭(5) 呪われた村(5)
家宝: 幸運のコイン 牧草地

 3-4から守護者-魔女とする事も出来たけど、守護者でガードされる事が見えているのでターミナルドローに魅力を感じなかった。それより金貸しを1周目に入れたいので愚者-金貸しから。
祝祭と呪われた村でグルグル回すゲームかなと思ったけど2周目4-4だったので諦める。
幸運のコインのお陰でコンボは繋がりにくく、それならステロでいいだろうと金貨を入れ、あとは羊飼いの働きに期待。ニート金貸し2回経験するもよく回ってくれた。1位。

 

 

3回戦:

忠犬(2) 秘密の洞窟(3) 改築(4) 密猟者(4) 暗躍者(4)
恵みの村(4) 山賊(5) 研究所(5) 吸血鬼(5) 人狼(5)
家宝: 魔法のランプ

 山賊で得た金貨を改築するゲームかと、圧縮と研究所獲得したいので吸血鬼2枚入れしたが、上手く回らない。他から打たれるHEXも痛い(特にコウモリを流される事が)。屋敷を改築して恵みの村を大量に入れたチャーシューさんにわからされた。3位。

 

4回戦:

堀(2) ドルイド(2) 修道院(2) ピクシー(2) 工房(3)
鍛冶屋(4) コンクラーベ(4) 書庫(5) 迫害者(5) 悪人のアジト(5)
ドルイドの恵み: 海の恵み 風の恵み 空の恵み
家宝: ヤギ

 初手で引いちゃいけないヤギ入り5金を引く。開き直って迫害者-修道院で入ると、第3Tに修銅屋屋屋を引く(銅貨買って屋敷廃棄した)。そこから2連続悪人のアジト買って廃棄のペースを必死に上げる。
インプでコンクラーベを、コンクラーベで迫害者を打つなどして、金貨とヤギで8金。buyを増やすことのないまま、デッキを薄く保ったままで終わる。1位。

ところでこのサプライ、書庫ステロか鍛冶屋ステロで良かった気がする。それに修道院を足せばヤギと一緒になって勝手にデッキを作ってくれるような。

 

 

5回戦:

礼拝堂(2) 前駆者(3) 取り替え子(3) 夜警(3) 墓地(4)
悪魔祓い(4) ネクロマンサー(4) 悪魔の工房(4) 市場(5) 悲劇のヒーロー(5)
家宝: 呪われた鏡

 2-5を礼拝堂-悪魔の工房にしようかと迷うが、礼拝堂を沈めると終わりなので市場に。その後は、4枚廃棄→銀貨→銀貨→3枚廃棄して取り替え子→金貨→金貨と取り替え子買って取り替え子を金貨に→属州買って取り替え子を金貨に。と金貨を補充しつつ進める。終盤は13金で属州+悲劇のヒーロー。それを打ってまた8金、と終始盤石。1位。

 

 

 

というわけで、1位-1位-3位-1位-1位の25点という望外の結果をおさめ、気付けば優勝しました!いえーいいえーい(両手でピース)。

Innovation算 その1 獲得系

http://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/f/f3/Innovation.jpg/320px-Innovation.jpg


さて考えるほど楽しくなるProject、Innovation(6)についてもう少し書いてみます。購入したアクションカードを即打ちすることでどう得するのか。

今回は工房(3)や鉄工所(4)に代表される、獲得系(gainer)のカードについて。
例えば工房は、「3金で買えて4金のカードを獲得できる」ということから、ある意味差額がプラス1と言えるでしょう。実際4コストのカードが欲しいのに3金しか出ないとき、工房を買って即打ちすることで1金安く買えた、と言えるでしょう。庭園(4)戦なら特に有効で、工房1枚分デッキを厚くすることも兼ねています。同様に祝宴(4)も、「4金で買えて5金のカードを獲得できる」、差額プラス1のカードです。終盤に4金しか出ないときでも公領を獲得できます。
一方、密輸人(3)は自由に選択できない代わりにプラス3のカードです。上家が金貨買ったなと思えば、自ターン密輸人を買うだけで金貨獲得、あるいは終盤には公領獲得にも使えます。


なおこの獲得系は、橋(4)などの値下げ効果と相性抜群です。そのカードのコストと獲得するコストの両方を値下げするため、1金値下げすると「差額」は2上がります。
例えば1金値下げしているときの「工房は2金で買えて(実質)5金のカードを獲得」のプラス3になり、3金値下げしているときの祝宴はプラス7、つまり「1金で買えて(実質)8金のカードが獲得」できるため、属州が1枚だけ1金で買える(!)のと同じことになります。

Lanternはどこまでの屋敷を照らすのか

http://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/8/88/Border_Guard.jpg/200px-Border_Guard.jpghttp://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/b/b8/Lantern.jpg/320px-Lantern.jpg

 

 よく言われる「相続(7)はカードの名前を変えない」問題ですが。

「Border Guard(2)を相続し、かつLanternやHornを得ているとき、屋敷までその効果を受けるのか?」と考えたとき、普通は受けないと考えると思います。自分もそうでした。なぜならLanternやHornのテキストにははっきりと"Border Guard"と書かれているため、「屋敷」という名前のカードには影響しないと考えられるからです。

 

しかしドナルドの回答は、Lanternに関してはだけは、そうではありませんでした。

 Inherited Border Guards benefit from Lantern.

Inheritance and Border Guard

 

争点となったのは、脇に置かれたBorder Guardもまた"Your Border Guards"のひとつであるということです。LanternがBorder Guardの効果を2枚から3枚に変更するなら、脇に置かれたBorder Guardもまた変更されるはずであり、これの効果を屋敷が得るなら、屋敷もまた公開するカードの枚数を3枚に変更するはずだ、と。

 

そうなると当然「ではサプライにバニラトークンが乗っているアクションカードを相続したら、屋敷もその効果を得るのか?」という疑問が浮かんできますが、これについてはドナルドは明確に否定をしています。

 No, the Adventures tokens are clearly things that trigger when you play a card, not shapeshifting.

Inheritance and Border Guard

この"shapeshifting"を用いた説明がいまひとつよくわからないんですが、しかしバニラトークンはその範囲を”When you play a card from that pile”としているのに対し、相続は脇に置いたカードであるため、その範囲が異なることは確かです。

 

 

 

整理してみます。

Border Guardには以下3種があります。

  1. サプライにあるBorder Guard
  2. 相続によって脇に置かれたBorder Guard
  3. 2.以外の、「あなたの」Border Guard

このうち「あなたの」Border Guardは2と3であり、Lanternはこの両方に対して効果を生みます。そのため屋敷もまた2を参照し、効果を生むということになります。

また、もし1.の上にバニラトークンが乗っているとき、そのトークンが効果を生むのは「その山に由来する」カードのみ、つまりBorder Guardそのものであり、屋敷はあくまで屋敷の山にしか由来しないため、バニラトークンの影響は受けないということです。

 

 

http://wiki.dominionstrategy.com/images/thumb/b/bc/Horn.jpg/320px-Horn.jpg

一方Hornですが、こちらは"when you discard a Border Guard from play"とあるため、場から屋敷を捨てる時には効果を生まないことがわかります。

 

(追記:その後のルール改定(2019ルール)により、相続による屋敷のプレイ時の効果は変更され、Border Guardそのものがプレイされることとなりました。そのため、結論は変わりませんが、上記の議論は無意味なものとなりました。)

買ってでも打ちたいアクションカード

その昔、男爵(4)というカードを知ったとき、効率的なカードだなあと思ったことを思い出しました。
男爵自体のコストは4金であり、そしてプレイして4金が出せるわけです。「4金で買って4金出せる」というのはドミニオンにおいては珍しく、例えば金貨は6金も出して買っているのに3金しか出ません。金貨よりもよっぽど男爵の方がコスパがいいと言えるでしょう。
対象をアクションカードだけに絞った場合、例えば民兵(4)は4金で買って2金しか出ないわけですから、その「差額」=(プレイしたときに出る金量)−(コスト)はマイナス2です。これに対し男爵はプラマイゼロ。他にも抑留(2)や公爵夫人(2)、調子いいときの巨人(5)も同じくプラマイゼロであり、死の荷車(4)はなんとプラス1となります。コスパだけ見れば、これらのカードはすべて差額マイナス2の民兵や、差額マイナス3の香具師(5)などに優っていると言えるわけです。



さて、なぜこんな机上の空論を書いているかと言うと、Renessanseで登場したProject、Innovation(6)が面白いからでして。



Innovation
Projects コスト6
各ターンでアクションカードを最初に獲得したとき、そのカードを脇に置く。そうした場合、それをプレイする。


購入フェイズにアクションカードをプレイすることについては多くの可能性がありますが、単純に金量を出すことだけ考えても買った方が得になるケースがあることがわかります。先ほどの死の荷車を4金で買って即打ちすれば1金得しますし、救貧院(1)なら3金の得になります。
また意外なところでは廃坑(0)もプラス1金に。buyが余っているとき、例えば7金2buyが出たときは廃坑を買うことで属州が買えるようになる、ということを見逃さないようにしましょう。


他にも以下のようなカードが。

秘密の部屋(2)、保管庫(5)、物置(3)、海賊船(4)、守銭奴(4)、引揚水夫(4)など


さらに言うならば、これらのカードの上に+1金トークンが乗っていたり、あるいは橋(4)や渡し船(3)などによって値下げされていればさらにお得になります。極端な話、「差額」がマイナス1だった木こり(3)でも、2金値下がりしていればプラス1となり、常に買った方が得するカードになります。


逆に考えるならば、「差額」がマイナスであっても金量が余っているならば買っていいとも言えます。例えば9金2buyが出て属州を買おうとするとき、単に属州だけを買うのではなく、余った1金を使って差額マイナス1のカード、例えば詐欺師(3)などのアタックを先に買って打ちつつ属州購入、という手も考えられるでしょう。



このようにInnovationは多くの可能性を持ったProjectであり、他にも公領買うより祝宴(4)買えば1金得とか、上家が公領買ったのを見て密輸人(3)買えば2金得とか、7金のうち4金だけ出して改築(4)買って金貨廃棄とか、玉座の間(4)買って楽しいことするとか、とにかくいろんな楽しいことが考えられるのですが、それらについてはまた別の項にまとめたいと思います。