ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

徴税戦の初手考

 

 

先日のれんげかっぷでの決勝第二戦、後手番でこのサプライ。

 

 

初手で賞金稼ぎ(4)を買いたいゲーム、都合よく初手4-3だったので良かったんですが、これがもし3-4だったらどうすべきだったのか。第1ターンに銀貨や天幕(3)などのコスト3のカードを買うとき、その上に負債トークンがあるなら次のターンに賞金稼ぎを買えなくなってしまいます。パスするか、あるいは徴税(2)を買って「相手が買いそうで自分が買う予定のないカード」の山の上に負債トークンを乗せるか、でしょうか。

 

そういうわけで、徴税戦では初手で考えるべきことはいつもとは異なり、自分がこれを買ったら相手にどう影響するか、を気にする必要があるわけですが、このあたりについて書いたことも、誰かが書いたのを読んだこともなかったので、遅まきながらここで書いてみようと思います。

 

以下、二人戦想定で。

 

 

先手の4-3・3-4

通常ドミニオンの初手は「合計コストが7以下の2枚」を買うことができるわけですが、徴税戦では、特に先手はそうもいかず、たいていその合計は6に留まります。初手4-3あるいは3-4の場合、コスト4と3のカードの両方を買うことはできず、「3と3」か、「4と2」か、あるいは「4とパス」か、「4と徴税」(後述)になります。

初手3‐4を持った時、いつもの感覚でうっかり第1ターンに銀貨を買ってしまうと、次のターンに金貸し(4)が買えない、なんてことになってしまうわけですね。

 

 

先手の5-2・2-5

5-2は、まず第1ターンにコスト5の強力カードを買い、1負債を負って、次のターンの2金でそれを返済してパスするという動きになることがほとんどです。コスト2にいいカードがなく、通常のゲームならパスしていたようなサプライであれば、第1ターンに負った負債も無害となるため、初手4-3か3-4を引いた後手に対して有利を取ることができます。

一方2-5は、同じく第2ターンにコスト5のカードを買うことができますが、その前の第1ターンの2金ではカードを買うことができません。これをパスしてもいいんですが、せっかくなので徴税で「すぐに相手が買いそうなカード」の上に負債トークンを乗せてしまいましょう。相手が4-3か3-4であると予想して、銀貨か、強いコスト4のカードを選ぶといいでしょう。

 

というわけで、5-2なら「5とパス」ですが、2-5なら「パスと5」か、あるいは「徴税と5」という初手になるでしょう。

 

 

後手の4-3・3-4

後手の第1ターンでは、先手が先に買ったカードの上の負債トークンがなくなっているため、同じカードを買うなら負債を負わずに済みます。これができれば先手とは違い、いつも通り「合計コストが7以下の2枚」を買うことができるわけです。

 

例えば先手・後手ともに初手4-3で、第1ターンでともに金貸しを買ったとき、先手は第2ターンに銀貨を買うことができませんが、後手は買えます。徴税戦が後手有利と言われるのはこうした事象によるものです。

 

こうした「後手が合計7を買える」パターンは、以下の3種存在します。

  • 先手後手ともに4-3で、先手が「4と2」か「4とパス」を選択したとき(※)
  • 先手後手ともに3-4で、先手が「3と3」を選択したとき
  • 先手が4-3・後手が3-4で、先手が「3と3」を選択したとき

 

※このとき先手は、後手が同じコスト4のカードを買ったのを見たとき、せめてもの抵抗で「後手が買うであろう」銀貨の上に負債トークンを置くために「4と徴税」に変えてもよい。

 

 

あるいは、先手が「3と3」を選んだとき、後手はコスト4のカードが欲しいなら、「4と徴税」や「徴税と4」を選ぶことができます。ただし徴税先はそれぞれで異なり・・

  • 4-3で「4と徴税」:コスト4のカードを買った後、そのカードの上に負債トークンを置く。
  • 3-4で「徴税と4」:先手がコスト3のカードを買ったのを見て、次に買うであろうコスト3のカードの上に負債トークンを置く。

となります。

 

というわけで、後手の4-3・3-4はうまくいけば「4と3」、そうでなければ先手と同じく、「3と3」か「4と2」か、「4とパス」か「4と徴税」になります。

 

 

後手の5-2・2-5

そして後手が初手で5コストのカードを買う場合ですが、やることは先手と同じく「5とパス」か「徴税と5」となります。先手も同じく5-2や2-5だった場合でも、特に後手が有利となることはありません。