ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

今日のLandmark その1 Aqueduct


Aqueduct
Landmark



財宝カードを獲得したとき、その山からこのカードの上に1VPを移動させる。
勝利点カードを獲得したとき、このカードの上からVPを得る。

    • -

準備:8VPを銀貨と金貨の山の上に置く。

銀貨と金貨を獲得するたびにVPトークンが1点ずつ溜まっていき、勝利点カードを獲得したとたんにそれらをすべて得る。ではいつ取るべきなんでしょう。

基本的な考え方としては、3点貯まっているときに買う公領は実質的に属州であり、5点貯まっていれば屋敷だって属州です。通常のゲームではまだ属州を買っていないのに公領や屋敷から先に買うなんてことはあまりしないわけですが、実質的な属州なら買ってもいいでしょう。買えるチャンスで買わなければ他の人に買われてしまうわけですし。



■最初の屋敷はいつ、誰が
例えば4人戦で、全員が初手銀-銀で入れば8点貯まります。第3Tの1番手が屋敷でも買えば9点、デッキの成長を止めるとは言え十分な点数でしょう。ではそれをみすみすやらせるわけにはいかないと、第2Tの4番手が8点の屋敷を買うのはどうか。それも有効だという事になれば3番手が7点で、いやいや2番手が6点で・・・と次第にそれほどお得でもないのを承知で、これくらいで買わないと誰かに買われるとばかりに争うことになります。さながら競りゲーのよう。

これは極端な例でしたが、ともあれデッキ1周目で屋敷を買うのはその後のゲーム展開で大きく出遅れてしまうため、さすがに避けた方が無難でしょう。もちろん大広間(3)や島(4)のような、使える勝利点カードが買えるなら悪くありませんが。2周目に5点乗っていればまあいいかなという感じでしょうか。できればその屋敷を廃棄できるカードがあれば。



■あなたの上家はどんな人?
ドミニオンにおいて席順が意味を成すことはあまりありませんが、「貯まったVPトークンを取る」系のLandmark戦においてはかなり重要です。もしあなたの上家が「たとえ1点でもトークンあったら屋敷買わずにいられないマン」だったとしたら。その人は勝てないかもしれませんが、同時にあなたもまったくトークンを取れず、苦しいゲームになるでしょう。



■自分で貯めて自分で収穫
逆転の発想として、勝利点カードを買うターン内にトークンを貯められればどうでしょう。金貨や銀貨を獲得しつつ5金や8金出す、あるいは大量に財宝カードを獲得しつつ2金出すなど、可能であればAqueduct戦においては有効ですね。

  • 宝の地図(4)を揃えたターンに屋敷買って+4点
  • 交易人(4)で銀貨を複数獲得したターンに屋敷買う
  • トレジャーハンター(3*)で以下同じ
  • 大使(3)で銀貨配ったターンに屋敷買って+3点(4人戦)
  • 封土(4)を廃棄したターンに屋敷買う、あるいは空廃棄して+3点(改築(4)や建て直し(5)、変容(4)などで封土→封土)
  • delve(2)と一緒に屋敷買う。例えば8金であえて属州を買わず、delve3回買ったあとに屋敷買えば2点損する代わりに銀貨3枚を得られる。
  • 7金2buyで大使館(5)と一緒に屋敷買えば+3点(4人戦)。


■常に1点得するカード
例えば鉱山(5)や探検家(5)、掘出物(5)をプレイしたターンで買う勝利点はその都度1点余計にもらえます。特に2人戦では金貨が計8枚取られることはあまりなく、ゲーム終了時に金貨の上に何枚かトークンが残りがちです。金貨を獲得しつつ属州が買えるカードは終盤までお得に働くでしょう。
(追記:コメント欄で教えていただきましたが、そういえば値切り屋(5)や隠し財産(6)で属州を買うとき、その効果で金貨を獲得するのは属州の獲得より先でした。つまりその効果での金貨獲得によって金貨の山の上から1点が移動し、それを属州獲得によって得られます。)



■銀貨・金貨以外の財宝カードでは?
一応ルール上は、銀貨や金貨以外の財宝カードを獲得したときもその上のVPトークンをAqueductの上に移動させることになっていますが、あるとすればDefiled Shrineがあるときに、Crown(5)か、あるいはPlunder(5)かRocks(4)が出るまでの間その上のEncampment(2)やCatapult(3)が獲得以外の方法で山から移動し(Luker(2)で廃棄されるなど)、VPトークンが残っている場合でしょうか。
なおCrownの場合はアクションカードでもあるため、獲得時はDefiled Shrineの効果も同時に発生するので、その上の2点はAqueductとDefiled Shrineのそれぞれの上に1点ずつ移動することになります。