ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

Empires 全カード・マニュアル公開 その3 Landmark

最後にこの拡張から登場の新要素、Landmarkです。それぞれ別のゲームにする要素ですが、どのLandmarkが採用されるとしても、とにかく自分と対戦相手全員の点数のカウンティングの難易度が上がりますね。勝ってると思って終わらせたら負けてた、なんてことが起こりやすくなるでしょう。



Aqueduct
Landmark


財宝カードを獲得したとき、その山からこのカードの上に1VPを移動させる。
勝利点カードを獲得したとき、このカードの上からVPを得る。

    • -

準備:8VPを銀貨と金貨の山の上に置く。


Arena
Landmark


買い物フェイズの開始時、アクションカードを捨ててもよい。そうした場合、このカードの上から2VPを得る。

    • -

準備:プレイヤー1人につき6VPをこのカードの上に置く。

1周目で買ったアクションカードをあえて打たずに2VP、はちょっと消極的すぎるかと思います。
どちらかと言うとターミナルアクション2枚買いした2周目、それらが手札で被った際の保険になるという感じでしょうか。


Bandit Fort
Landmark


得点計算時、あなたが持つ銀貨と金貨1枚につき-2点。

そんなバカな!
アクションカードで仮想コインが出せればいいですが、そうでなければゲームが終わるタイミングで銀貨金貨を廃棄するとか?金貨を改築して8点行動?



Basilica
Landmark


カードを購入したとき、2金以上を残しているなら、このカードの上から2VPを得る。

    • -

準備:プレイヤー1人につき6VPをこのカードの上に置く。

終盤の7金で5点。いわゆる7金病もそれほど悪くないものになりますね。
残しているなら、ということは、例えば4金2buyで庭園(4)と銅貨を買うとき、先に銅貨から買えば2VPをもらえるけど逆だともらえない、ということですね。気を付けましょう。


Baths
Landmark


カードを獲得しなかったターンを終えたとき、このカードの上から2VPを得る。

    • -

準備:プレイヤー1人につき6VPをこのカードの上に置く。

拷問人ロックが少しだけ優しく、イベント購入するターンが強く。


Colonnade
Landmark


アクションカードを購入したとき、それと同じカードが場にあるならば、このカードの上から2VPを得る。

    • -

準備:プレイヤー1人につき6VPをこのカードの上に置く。

同じカードを買い漁るルートに走る理由が増えます。
買うアクションカードのコストによらないので、例えば手先(2)をプレイしたターンで手先を買い足して2点とは、つまり2金で2点を買うことに。


Defiled Shrine
Landmark


アクションカードを獲得したとき、その山からこのカードの上に1VPを移動させる。
呪いを購入したとき、このカードの上からVPを得る。

    • -

準備:
サプライの、Gatheringでないアクションカードの山の上に2VPを置く。

呪いを購入なんて通常はしないわけですが、差し引き何点かもらえるならしてみようかなと思えるとして、ではそれは何点くらいあればいいのか。もちろん7点くらい置いてあれば属州がタダで買えるのと同じことですからいいとして、それより早く買うとして、いつなのか。



Labyrinth
Landmark


自分のターン中カードを獲得したとき、それがこのターン中に獲得する2枚目のカードであれば、このカードの上から2VPを得る。

    • -

準備:プレイヤー1人につき6VPをこのカードの上に置く。

2枚目ならもらえ、1枚目や3枚目以降ではもらえない、と。
さて1ターンに2枚のカードを獲得するためには、工房(3)などの獲得系カードをプレイした後で買い物フェイズで購入、またはbuyを増やして2枚購入、がスタンダードな方法でしょうか。


Mountain Pass
Landmark


あなたが属州を獲得した最初のプレイヤーであれば、そのターンの終了時、すべてのプレイヤーは40debtを限度とした競りを行う。最高値を付けたプレイヤーは8vpを獲得し、宣言した分のdebtを得る。

さて、問題の競りゲーがこれです。ルール上はパスの宣言も許されており、宣言はそれまでの最大値を超えるものかパスしか認められないとのことです。
8点をいくらで買うのが相場になるのか?については、6点の属州が8金、10点の植民地が11金ですから、9〜10debtくらいなんでしょうか。いずれにせよ一周競りですから、最終手番者が有利なことが間違いありません。そこまでの最高額に1debt足すことで落札できますし、それが嫌ならパスすればいいわけで。


Museum
Landmark


得点計算時、あなたの持つ、名前の異なるカード1種につき2点

自動で品評会(6)戦になるようなものなので、つまり戦略もそれと同様です。廃墟戦でややこしくなる点も。


Obelisk
Landmark


得点計算時、あなたの持つ、選ばれたカード1枚につき2点

    • -

準備:サプライからアクションカードの山1種をランダムに選ぶ

この準備における「ランダムに選ぶ」とは、名前でなくサプライの山であり(騎士を選んだらそれらすべてが1枚2点)、また王国カードでなくサプライから選ぶ(廃墟も対象に!)とあります。Castleはそのトップがアクションカードでないので対象にならず、Gradiator(4)はトップがアクションカードなので対象となります。
そうなると、「選ばれる」可能性がある山の数はそのときにより異なりますが、どうやって決めたらいいんでしょうか。ランダマイザのシャッフルですかね。
ともかく1枚2点ですから、もしそれがキャントリップなら大広間(3)の強化版、島(4)なら公領よりもコスパが高くなります。そうでなくてもとにかくコンボ強化と言えるでしょう。



Orchard
Landmark


得点計算時、3枚以上持つアクションカード1種につき4点。

さあ大変だ。
基本的に10枚ずつしかないアクションカードを3枚持てば4点ということは、四人戦だと少なくとも誰かが買えなくなるわけです。低コストのカード1枚が買えるかどうかで4点取れるか取れないかが違ってくるのは大きいですね。


Palace
Landmark


得点計算時、あなたの持つ銅貨・銀貨・金貨のセット1組につき3点。

ゲーム開始時の銅貨7枚から考えると、銀貨と金貨を買うたびに3点増える、くらいに考えればいいでしょう。こちらはステロ有利になるLandmarkか。


Tower
Landmark


得点計算時、あなたの持つ、勝利点カードでない、サプライの山が枯れているカード1枚につき1点。

さあ大変だ。
枯れたアクションカードのサプライの10枚のうち5-5で分け合えば5点ずつですが、サプライとしか書いてないので基本カードの財宝カードや呪い、廃墟も含まれているんですよね。つまり呪いが枯れたら0点扱いに。あるいは物乞い(2)連打で銅貨が枯れたら・・・


Triumphal Arch
Landmark


得点計算時、あなたの持つアクションカードのうち、2番目に多く持つカード1枚につき3点。

極端な話、一人で二つのアクションカードを枯らせば30点です。勝利点カードを一切買わないでの勝利も。


Wall
Landmark


得点計算時、あなたの持つカードのうち15枚を除き、1枚につき-1点

たいていのゲームでは15枚を超えるでしょうから、つまり屋敷は0点に。しかしこれはゲームが膠着してしまうような気がするんですが・・・?