ドミニオンの日々(はてなブログ)

カードゲーム「ドミニオン」について

ある首謀者がウミガメを選んだところ、すぐにその場を後にし、翌日自殺していた。何があった?

f:id:hirotashi-domi:20210219113943j:plain


次のターンに手札のアクションカードを「タダで」3回プレイさせる首謀者(5)。宮廷(7)と比べてコストは安いものの、効果が出るまで1ターン遅れてしまう点には注意すべきです。

その「遅くなる」という問題ですが、例えば宮廷に宮廷を重ね掛けした場合、あと3枚のアクションカードをそれぞれ3回ずつプレイできるようになりますが、首謀者+首謀者でこれを実現しようとする場合、さらにもう1ターン待つ必要があります。この間首謀者は場に残ったままになるため、例えば毎ターン引き切りを実現するために首謀者+首謀者からターンを始めるデッキを作ろうとしたとき、これを2セット交互に打つために、4枚の首謀者が必要になります。

※さらに言うならば、首謀者+首謀者と持続した次のターン、その対象として3枚目の首謀者を選べばその3枚が、その次のターンに4枚目の首謀者も重ねればその4枚が場に残ることとなり、デッキに首謀者が帰ってこなくなったままゲームが進むこととなります。


さて、首謀者で首謀者を3回プレイするとき、その3回目にチョウ、馬、ウミガメの習性を選んだ場合、どうなるでしょうか。

 

チョウの習性 このカードを自身の山に戻し、これよりコストがちょうど1高いカードを獲得してもよい
馬の習性

+2カード +1アクション

このカードを、このカードの山に戻す。

ウミガメの習性

このカードを脇に置く。

そうした場合、次のあなたのターンの開始時、それをプレイする。

 

 

どれも2枚目の首謀者が持続しなくなるため、1枚目の首謀者はこのターンのクリンナップフェイズに場から捨て札になります。これで場には何も残りませんが、首謀者の2回分の効果だけは残り、この次のターンの開始時には手札から2枚のアクションカードを3回ずつプレイすることは可能です。

 

このうち、チョウと馬の習性を選んだときには2枚目の首謀者はサプライに戻ってしまいますが、ウミガメの習性ならば脇に置くだけで済み、かつその首謀者は次のターンの開始時にタダでプレイできるようになります。

 

首謀者+首謀者で

首謀者を3回プレイ

首謀者2枚が次のターンまで場に残る。

次のターンの開始時、手札からアクションカード3枚を3回ずつプレイ。

首謀者+首謀者で

首謀者2回とウミガメ1回プレイ

首謀者1枚は捨て札に置かれる。もう1枚は次のターンまでは脇に置かれ、次の次のターンまで場に残る。

次のターンの開始時、手札からアクションカード2枚を3回ずつプレイ。

次の次のターンの開始時、手札からアクションカード1枚を3回プレイ。

 

さてどちらがいいのか。毎ターン首謀者の効果を得る状態を作ることを考えれば、次の次のターンまで約束される後者の方が安定していると言えるでしょう。

移動動物園のムムムな和訳について

先日発売になった移動動物園、各カードのテキストを眺めていると、「これはどうなんだろうか・・・」と思えるものがいくつか見つかりました。

誤訳と言えなくもない、黙っていれないカードについて書いてみます。

 

f:id:hirotashi-domi:20200521090651j:plain

商売(5)とチョウの習性のテキストで「~を得る」という表現がありますが、これは他のカードに倣い「~を獲得する」とすべきだと思います。

ドミニオンでカードを得たとき、それが「獲得」(gain)によって得たものか・そうでない方法(交換や追放)によるものか、明確に判定すべきです。前者に対しては望楼(3)がリアクション可能であり、トレジャーハンター(3*)や凱旋(5d)の効果に影響しますが、後者に対してはそうではありません。

 

f:id:hirotashi-domi:20200521090710j:plain

豚の習性で「+1カード」という表現がありますが、これは「+1カードを引く」とすべきです。

太字で書かれ、「+1カード~」から始まる効果は、その後に「~を引く」と「~を購入」の2つが存在するため、ここは略してはならないと思われます。

 

f:id:hirotashi-domi:20200521090909j:plain

そして問題の行人(6*)です。

画像右、線の下に「このターン最後に獲得した別のカード~」とありますが、誰が獲得したものが対象になるのか、明記されていません。実際には手番プレイヤー(「あなた」)だけでなく、他のプレイヤーも含め誰でも対象となるのですが。

一方画像左のデストリエ(6*)もまた、誰が獲得したものが対象となるかの明記がありませんが、こちらはターン者のみ。

  • 手番プレイヤーがカードを獲得したとき、デストリエと行人、両方のコストに影響する。
  • 手番プレイヤー以外がカードを獲得したとき、デストリエのコストには影響しないが、行人には影響する。

 

このような違いがある以上、「誰が~」という表現が欠けてはならないと思うのですが。どうでしょうか。

詐欺ぃ師「行商人というのかい 贅沢な名だねぇ 今からおまえの名前は行人だ」

f:id:hirotashi-domi:20210219173419j:plainf:id:hirotashi-domi:20210219173427j:plainf:id:hirotashi-domi:20210219173434j:plain

 

簡易更新。

行商人(8*)というカードが世に出てから、そのコストが属州と同じ8であることから、詐欺師(3)戦で様々なドラマが生まれるようになりました。

  • 詐欺師で属州を廃棄させたとき、行商人を獲得させられる。
  • 詐欺師で行商人を廃棄させたとき、もう行商人の山が枯れていたので、属州を獲得されてしまう。


さて行人(6*)です。そのコストは通常なら6ですが、誰かがカードを獲得するとそのカードのものに変化するため、詐欺師戦ではさらに新たなドラマが生まれます。
以下すべて3人戦で、Aが詐欺師をプレイし、BCがそれぞれ山札を公開した場合について。サプライに行人があり、行商人と王子(8)はないものとします。

 

  • Bは銅貨、Cは行人を公開した。このとき両者に呪いを獲得させられる。
  • BとC、どちらも属州を公開した。このときBが空廃棄をしたあと、Cは属州の代わりに行人を獲得させられる。
  • Bは属州、Cは行人を公開した。既にサプライの行人の山は枯れていたため、Bが空廃棄をしたあと、Cには属州を獲得されてしまう。

移動動物園のメモ書き

最近このブログの更新は文量が多めですが、今回もそこそこあります。でも気持ち的には簡易更新。

 

先日発売になりました新拡張「移動動物園」について、思いついたことを箇条書きで。

 

 

f:id:hirotashi-domi:20210219173850j:plain

・牧羊犬(3)を獲得したとき、手札からそり(2)を捨て、その牧羊犬を手札に入れ、その牧羊犬の獲得に対しその牧羊犬自身をリアクションでプレイすれば+2カードを得られる(牧羊犬の自己言及)。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219174046j:plain

鷹匠(5)を獲得したとき、手札からそりを捨て、その鷹匠を手札に入れ、その鷹匠の獲得に対しその鷹匠自身をリアクションでプレイすればコスト5未満のカードを獲得できる(鷹匠の自己言及)。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219174108j:plain

・第1ターンに4金で騎兵隊(4)を購入したとき、即座に+2カードを引くため、第2ターンの金量は3金とは限らず、2~5金までのいずれかに変わり、かつ騎兵隊をプレイできる可能性も生まれる。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219113404j:plain

ラクダの隊列(3)をプレイして大君主(8d)を追放し、大君主を買うことで、すぐに大君主2枚を獲得できる。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219174203j:plain
・老魔女(5)をプレイされたとき、手札にそりがあれば、これをリアクションして呪いを手札に入れ、即その呪いを廃棄できる。
玉座の間(4)で香具師(5)を2回プレイされたとき、手札にそりがあれば、これをリアクションして1回目の香具師のプレイで獲得した呪いを手札に入れ、2回目のプレイでその呪いを捨てられる。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219174228j:plain

・手札に5金と備蓄品(3)が2枚あるとき、備蓄品を1枚だけプレイして8金で属州を買うより、すべてプレイして11金で属州と備蓄品を買った方が、デッキ内の備蓄品の枚数が2枚増える分だけ得。略奪品(0*)の感覚でプレイすることを躊躇ってしまいがちなので注意。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219173434j:plain

・行人(6*)のコストが変化する性質は、安い方が得な時・高い方が得な時とを見極める必要がある。買うなら安くしてから買うべきであり、廃棄するなら高くしてから。玉座の間+肉屋(6)で行人と金貨を廃棄して属州2枚を獲得するならば、先に金貨から廃棄することでコイントークン2枚分得する。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219174309j:plain

・ヤギ飼い(3)は弟子(5)と違い、手札の廃棄は任意であり、廃棄しなくてもドローは可能。

ドミニオン ~移動動物園~ 対訳表 +コストが変わるカード、まとめ

新拡張「移動動物園」の日本語版が発売され、それぞれのカード・イベント・Wayの和訳が明らかになりました。

以下対訳表を。なお読みにくいと思われる漢字にはカッコで読み方を補足しました。

 

 

カード

Animal Fair 動物見本市
Barge 艀(はしけ)
Black Cat 黒猫 
Bounty Hunter 賞金稼ぎ 
Camel Train ラクダの隊列
Cardinal 枢機卿(すうききょう)
Cavalry 騎兵隊 
Coven 魔女の集会
Destrier デストリエ
Displace 強制退去
Falconer 鷹匠(たかしょう)
Fisherman 漁師
Gatekeeper 門番 
Goatherd ヤギ飼い 
Groom 馬丁(ばてい)
Hostelry 旅籠(はたご) 
Hunting Lodge 狩猟小屋
Kiln
Livery 貸し馬屋 
Mastermind 首謀者 
Paddock パドック
Sanctuary 聖域
Scrap がらくた
Sheepdog 牧羊犬
Sleigh そり 
Snowy Village 雪深い村 
Stockpile 備蓄品
Supplies 配給品
Village Green 村有緑地
Wayfarer 行人(こうじん)
Horse

 

イベント

Alliance 同盟 
Banish 放逐(ほうちく)
Bargain 特価品 
Commerce 商売
Delay 遅延
Demand 要求 
Desperation 絶望 
Enclave 包領 
Enhance 増大 
Gamble 博打 
Invest 投資 
March 進軍 
Populate 植民
Pursue 追求
Reap 刈り入れ 
Ride 乗馬 
Seize the Day 今を生きる
Stampede 暴走 
Toil 苦労 
Transport 輸送

 

習性(Way)

Way of the Butterfly チョウの習性
Way of the Camel ラクダの習性
Way of the Chameleon カメレオンの習性
Way of the Frog カエルの習性
Way of the Goat ヤギの習性
Way of the Horse 馬の習性
Way of the Mole モグラの習性
Way of the Monkey サルの習性
Way of the Mouse ハツカネズミの習性
Way of the Mule ラバの習性
Way of the Otter カワウソの習性
Way of the Owl フクロウの習性
Way of the Ox 雄牛の習性
Way of the Pig 豚の習性
Way of the Rat ドブネズミの習性
Way of the Seal アザラシの習性
Way of the Sheep 羊の習性
Way of the Squirrel リスの習性
Way of the Turtle ウミガメの習性
Way of the Worm ミミズの習性

 

またExileは「追放」と訳され、Exileマットにカードを置くことを「追放する」と表現されることとなりました。

 

 

ところで。

今回の王国カードには、コストに「*」が付くカードが、動物見本市(7*)、デストリエ(6*)、漁師(5*)、行人(6*)の4種存在します。

 

 

f:id:hirotashi-domi:20210219202522j:plain

動物見本市
アクション コスト7*

 

+4金
枯れているサプライ1つに付き+1購入
===
このカードのコストを支払うとき、代わりに手札からアクションカード1枚を廃棄してもよい

 

f:id:hirotashi-domi:20210219202546j:plain

デストリエ
アクション コスト6*


+2カード
+1アクション
===
あなたのターン中、このカードのコストは、あなたがこのターン中に獲得したカード1枚につき1金減る。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219202611j:plain

漁師
アクション コスト5*


+1カード
+1アクション
+1金
===
あなたのターン中、あなたの捨て札置き場にカードがなければ、このカードのコストは3金低くなる。

 

f:id:hirotashi-domi:20210219173434j:plain

行人
アクション コスト6*


+3カード
銀貨を獲得してもよい。
===
このターン中にカードを獲得したならば、このカードはそのカードと同じコストを持つ。

 

 

このうち動物見本市は、7金の支払いの代わりにアクションカードの廃棄で購入できるというものであるだけで、コストが7から変わるものではありませんが、残りの3種はターン中、実際にコストが増減します。

 

 

これらについて何が起こるか、まとめてみました。以下カッコ内はその時点でのコストを表します。

 

 

石工(2+)を過払いで購入した場合:

  • n金過払いしてデストリエ(n)を2枚獲得することはできない。1枚目を獲得した時点でデストリエのコストが1下がるため。nが0ならコストは下がらないが、そもそも石工の過払いで獲得できない。
  • 5金過払いして漁師(5)を2枚獲得することは可能。2金過払いして漁師(2)を2枚獲得することは、獲得した1枚目に対し望楼(3)やそり(2)のリアクションにより捨て札置き場以外の場所に移動させれば可能。そうでなければ2枚目の漁師(5)は獲得不可。
  • n金過払いして行人(n)を2枚獲得することは可能。

 

石工で廃棄し、カード2枚を獲得する場合:

  • デストリエ(6)を廃棄した場合、コスト6未満のカード1枚を獲得すると、さらにデストリエのコストは1下がるため、2枚目はコスト5未満のカードしか獲得できない。
  • 漁師(2)を廃棄した場合、コスト2未満のカード1枚を獲得し、捨て札置き場に置かれると、漁師のコストは5に戻るため、2枚目としてコスト5未満のカードを獲得できる。
  • 行人(n)を廃棄した場合、コストn未満のカード(コストm)1枚を獲得すると、行人のコストもmとなるため、2枚目としてコストm未満のカードしか獲得できない。

 

石工で何らかのカードを廃棄し、これらのカードを獲得する場合:

  • 金貨(6)を廃棄してデストリエ(6)を2枚獲得することはできないが、1枚目に何か別のカードを獲得することでコストが下がるため、2枚目としてデストリエ(5)を獲得できる。
  • 銀貨(3)を廃棄して漁師(2)を2枚獲得することは、獲得した1枚目に対し望楼やそりのリアクションにより捨て札置き場以外の場所に移動させれば可能。
  • コスト7以上のカードを廃棄して行人(6)を2枚獲得することは可能。

 

 開発(3)で廃棄し、カード2枚を獲得する場合:

  • デストリエ(6)を廃棄したとき、獲得する2枚のカードのコストは「7と5」ではなく、「7と4」か「5と6」になる。
  • 漁師(2)を廃棄したときに獲得する2枚のカードのコストは「3と1」、漁師(5)を廃棄したときに獲得する2枚のカードのコストは「6と4」である。
  • 行人(6)を廃棄したとき、獲得する2枚のカードのコストは「7と5」ではなく、「7と6」か「5と6」になる。

 

こちらが銀貨の山を覗くとき、青い犬もまたこちらを覗いているのだ

f:id:hirotashi-domi:20210219202746j:plain

去る5/5、ドナルドがDominion Strategy Forumにあるスレッドを立てました。その内容は「異郷の次の版から交易人(4)のリアクション効果のテキストを変更したい」というものでした。

 

forum.dominionstrategy.com

 

 

現状のテキスト(原文)

When you would gain a card, you may reveal this from your hand, to instead gain a Silver.

あなたがカードを獲得しようとするとき、このカードを手札から公開し、代わりに銀貨を獲得してもよい

 

新テキスト案:

When you gain a card, you may reveal this from your hand, to exchange the card for a Silver.

あなたがカードを獲得したとき、このカードを手札から公開し、そのカードを銀貨と交換してもよい

 

新交易人(と便宜上呼ぶ)は、カードの獲得後に交換するため、そのカードの獲得時効果も得られる点で現交易人(と呼ぶ)と異なります。

 

以前に議論された「鉄工所(4)でアクション/財宝/勝利点カードを獲得し、それに対し交易人でリアクションしたとき、+1アクション/+1金/+1カードは得られるか?」という問題に対する答えは、(所謂Blue dogルールにより)現交易人では「何も得られない」でしたが、これが新交易人では「銀貨と交換後、それぞれ得られる」こととなります。

 

また、この交換によって銀貨を得ることは「獲得」に当たりません。これによって何が変わるかと言うと・・・

  • 現交易人では可能な「リアクションでの銀貨獲得に対しまたリアクションする」という無限の操作が不可になる
  • リアクションで得た銀貨に対し、望楼(3)を公開することが出来なくなる
  • リアクションで得た銀貨に対し、取り替え子(3)と交換することができなくなる
  • 征服(6)で得られるVPトークンの数に影響しなくなる
  • Gatekeeper(5)のアタック効果を受けていて、Exileマット上に銀貨がないときに、何らかのカードの獲得にリアクションした場合、得た銀貨をExileマット上に置かなくて済む
  • サプライの銀貨の山が枯れているときはリアクションしても「交換」できないため、元のカードを獲得しなくてはならなくなる

 

と言ったものが考えられます。

特に最後の項ですが、これまで現交易人を利用することで実現していた以下のような無限プレイは、新交易人では不可能になります。

 

無限プレイ①:

橋(4)や石切場(4)などでコストが0になった公共広場(5)を購入し、これに現交易人を公開すれば、公共広場の代わりに銀貨を獲得する。金量もbuyも減らず、サプライの公共広場も減らない。これを銀貨が枯れるまで繰り返したあと、さらにもう一度同じことを行うと、銀貨を獲得しようとしても何も獲得しないため、何の変化も起こさないまま無限にこの操作を繰り返すことができる。

このとき場にならず者(6)があれば無限個のVPトークンを、商人ギルド(5)があれば無限個のコイントークンを得られる。

 

無限プレイ②:

司祭(4)をプレイして2金を得て、移動遊園地(2)を購入、その後に施し(0)購入で手札の城塞(4)廃棄(司祭で+2金)→何らかのアクションカードを獲得→現交易人をリアクションして銀貨を獲得する。

金量は2金減って2金増えるため増減なし、buyも2増えて2減るためこちらも増減なし。これも①と同じく、銀貨が枯れた後も無限に操作を繰り返すことができる。
このとき墓標があれば無限VPを、あるいは司祭を2回プレイしていれば無限金量を得られる。特に後者は移動遊園地により同時に無限buyをも。

 

いずれも、銀貨が枯れたあとは銀貨に「交換」できなくなるため、無限に繰り返すことはできなくなります。それでもサプライの銀貨が枯れるまでは繰り返せる「半無限プレイ」ではありますが、ゲームが終わらなくなるという事態だけは避けられますね。

 

なお、この変更により、新たな半無限プレイも考案されたようです。

新交易人による半無限プレイ:

デッキを引き切った状態で、コストが2にまで値下げされたCavalry(4)を購入し、新交易人で銀貨と交換する。獲得時効果でその銀貨を手札に引き、これをプレイして再びCavalryを購入し、また銀貨と交換。これを銀貨の山が枯れるまで繰り返す。

 

一方獲得するカードの数については、現交易人では元のカードは獲得せずに銀貨を獲得・新交易人では元のカードを獲得して銀貨を獲得しないため、どちらでも変わりません。

つまりどちらでもSheepdog(3)はリアクション可能であり、凱旋(5d)で得られるVPトークンに影響はせず、左隣のプレイヤーが次にプレイするトレジャーハンター(3*)での銀貨の枚数も変わらない、ということになります。

 

 

さて、この新交易人の適用ですが、現状はあくまで予定であるため、すぐにこのルールに変更するべきというわけではないようです。少なくとも次の異郷の版が出るまでは。

行進+Livery

f:id:hirotashi-domi:20210219205829j:plainf:id:hirotashi-domi:20210219210037j:plain

 

 

簡易更新。

キーとなる要素は以下の2つ。

 

  • 行進(4)+Horse(3*)と打つと、+4カードと+2アクションを得て、HorseはHorseの山札に戻り、廃棄はされないが、コスト4のカードは獲得できる。
  • この「コスト4のカードの獲得」は、Livery(5)によるHorse獲得の条件を満たす。

 

 

つまり、こう。

 

行進+Horseと打って+4カード・+2アクションを得て、コスト4の行進を獲得する。

 ↓

Liveryをプレイして+3金を得る。

 ↓

再び行進+Horseと打って+4カード・+2アクションを得て、行進を獲得することで、場のLiveryの効果によりHorseを1枚獲得する。

 ↓

Liveryをプレイして+3金を得る。

 ↓

みたび行進+Horseと打つと、また行進を獲得しつつ、場にあるLivery2枚の効果でHorseを2枚獲得する。

 ↓

Liveryをプレイして+3金を得る。

 ↓

 :

 

圧縮カードがあり、デッキが引き切れるようであれば、Horseの大量獲得とその獲得したターンに即プレイすることができるようになります。行進+行進でLiveryの獲得も容易であるため、コスト3→4→5というカードの"改良"を進められれば(buyを増やせる何らかの方法が必要ですが)ビッグターンを作れるでしょう。